fc2ブログ

完成!! N-HOUSE 

先日のN-HOUSEの完成見学会には多くの方にご来場いただきました。
ありがとうございました <(_ _)>


見学会後、天気を見計らって竣工写真を撮影したのでご紹介しておきます。

南西

今回はプロバンス風といった、いつもの私の設計とは全く違った趣向の外観
施主様の強いご要望の賜物です。

テラスのアーチや照明器具が雰囲気を出していますね。

テラス2


テラス4 テラス4



木の香り漂う内部はいつもの雰囲気かな
今回、吹抜の窓側に廻したキャットウォークが特徴的。
外観上、吹抜の上部にも窓が必要になったため、窓の開閉と掃除の為に造っています。
設計時はちょっとうっとおしいかな? とも思いましたが、吹抜の上の窓を気軽に開閉でき、利用勝手は抜群ですね (^_^)

鉢植えのアイビーでも垂らせば感じがでそう・・・・・

リビング1

リビングにつながるオープンキッチン
窓下のカウンター下にあるのが深夜電力蓄熱式の暖房器具
今回はカウンター下に納まる、背の低いものを採用したので、その分横に長いタイプです。

リビング2



外観から屋根の勾配を決めているので、吹抜は相当の高さ。
3階建て? いえいえ、最上部は天井高さ1.4mに押さえたロフト収納。

リビング5 リビング6




ちょうど棟上げの日に東北の大震災が発生し、機器の調達が心配されましたが、さほどの影響もなく、無事完成しました。

タブチさん、協力業者様
ありがとうございました m(_ _)m






スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/07/28 09:21 ] N-HOUSE | TB(0) | CM(0)

N-HOUSE 見学会 

まだまだ梅雨のまっただ中ですが、N-HOUSEの完成見学会のご案内です。


日時:平成23年7月16日(土)・17日(日) 午前10:00~午後4:00
場所:岡山県真庭市月田


見学会案内

印刷用のPDFはこちらをどうぞ。

今回、足場を外してからも雨が降り続き、パンフレット用のいい写真が撮れなかったので、フォトショップのレタッチで色鉛筆のスケッチ風のパンフに仕上げてみました。
(欧風の住宅なのでそれなりに似合ってません?)




月田小学校から見れば、小高い丘の上に見上げることができるので
<丘の上のプロバンス>
ってネーミングしてみましたが、、、、、(ちょっと安易だったかな、、、(・・,)? )

遠景




お待ちしてまーす!!! \(^_^)/
雨、降らなきゃいいのになあ・・・・



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/07/07 08:45 ] イベント・ご案内 | TB(0) | CM(0)

N-HOUSE 外壁塗装 

またしばらくサボってしまってましたね  <(_ _)>
(ここのところ首の調子が悪く、集中力の欠けてるところに持ってきて、仕事が重ねってしまい、、、ようやく一息ついたのでサボってた分を少しでも取り返そうと思ってます)


久々にN-HOUSEです。

今回のN-HOUSEは当初ご紹介した様に、欧風な住宅。
外壁もそれなりに凝った塗装を選んでいます。
外壁1


外壁に継ぎ目が無いため、途中で見切る訳にもいかず、総勢6人の大人数で一気に塗り上げていきます。
外壁2
一日で塗り終わったのですが、午後からカメラを忘れて行ったので、塗り上がった写真はご紹介できず、、、(残念)



下塗りのパターン付けから4日置いて、色づけの工程。
これはローラーでラフに色を塗って、少し拭き取るって云う工程なので楽そうですね。
外壁3


通常は角で見切れるんですが、今回コーナーを丸くしたもんだから、、、余計に見切れなかった訳です!
ラフな塗装の窪んだところの色が濃くなります。
時間を置けばもう少し濃くなっていくはず。
外壁4



今週中には足場が取れるので週末には全容をご紹介できそう。

また、N-HOUSEも長期優良住宅の補助を頂いており、見学会を7月の16日(土)、17日(日)に予定していますので後日改めてご紹介したいと思います。



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/06/29 17:21 ] N-HOUSE | TB(0) | CM(0)

E-ディフェンス その後 

E-ディフェンスの公開実験で、長期優良住宅が倒壊し、波紋を呼んだニュースをご紹介したのが昨年の10月-11月

この実験は、長期優良住宅仕様(耐震等級2)の実験棟と、柱脚の固定をルーズにした実験棟を同時に加震し、比較する実験で、当然長期優良住宅仕様の実験棟の方が強いはずだったのですが、、、

もう一度見てみましょう。が長期優良住宅です。
(見学時に私が録ったこの動画、なんと11500回を超えて再生された様です!)


この実験について、実験の主催者がまとめた最終報告書が公開され、ケンプラッツに掲載されているのでご紹介しておきます。

8/27「長期優良住宅倒壊の真相(1)「両方倒壊」と最終報告」
9/01「長期優良住宅倒壊の真相(2)崩壊か転倒か終局の姿を問う」


要は
・倒壊しなかった実験棟も浮き上がった柱脚が30cmほどずれて着地しており、通常の住宅ではこの時点で(長期優良住宅よりも早く)倒壊していただろう。

・今回の実験で使った地震力は大きすぎ(基準法の1.8倍)、この地震力では両方が倒壊したことになる。

・基準法の想定する地震に対しては長期優良住宅仕様の実験棟も十分な耐力を記録している。

ってとこかな、、、、

でも、実際に残った住宅と倒壊した住宅、、、
上の動画を見て、倒壊した住宅の仕様で造ってください!、、、、って、誰も云わんだろうなぁ・・・・

基準法の1.8倍で、地震波が強すぎたって云っても、
<阪神大震災において付近の全壊率が30%以上だったJR鷹取波と、新潟県中越地震において地震計による計測震度階が震度7を超えたJMA川口波に勝るとも劣らないものがあった・・・>

って、
じゃあ、これらの地震には耐えられないの?
耐えなくてもいいの??

そんなはずは無いだろう!!

大きな震災の度に多くのことを学んでいる。
が、どうすれば、どこまで耐えられるのか、もっともっと考える必要がありそうだ、、、


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/09/04 10:47 ] 地震について | TB(0) | CM(0)

平成22年度の補助金(長期優良住宅・県産木材) 

平成22年度の長期優良住宅に関する補助が発表になりました。

チラシ1

昨年度、D-HOUSEでもらった長期優良住宅の補助金ですが、今年度はどうなるのだろうと、長期優良住宅普及促進事業のホームページをたまにチェックしていたのですが、いっこうに新しい話が出なく、ひょっとして単年度で打ち切りか?・・・・・・・って思っていたのですが・・・・

なんと、今年は別の名称、窓口で実施!!

平成22年度 木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)

内容に多少の変更はあっても、事業の窓口まで変えるのは・・・????  ですね。

それはともかく、今年の内容は、一般型と地域資源活用型の2本立てとなりました。
(1)一般型
 中小住宅生産者により供給される次の全ての要件を満たす長期優良住宅の建設を行う事業

  * 所管行政庁による長期優良住宅建築等計画の認定を受けたものであること
  * 補助事業の実績報告を行うまでに、一定の住宅履歴情報の適切な整備及び蓄積がなされていること
  * 建設過程の公開により、関連事業者や消費者等への啓発を行うこと

チラシ3


(2)地域資源活用型
 (1)の一般型の要件に加えて、次の全ての要件を満たす長期優良住宅の建設を行う事業

  * 都道府県の認証制度等により産地証明等がなされている地域材を使用すること
  * 構造材(柱・梁・桁・土台)の過半において上記の地域材を使用していること

チラシ4


つまり、地域の木材を使うことで、プラス20万円の補助が上乗せされることになりました! (⌒_⌒)


地域の木材の活用を推進している当事務所としても、これは嬉しいニュースですね。

他の変更点は、前年度はまずエントリーしてから長期優良住宅の申請にかかっていたのが、今年度は長期優良住宅の認定を受けてからエントリーするといった、手続きの一本化が図られた模様、、、、まあその方が単純だろうけど。



一方、岡山県の今年度の県産木材の補助は昨年度の当初と同じ20万円。

県産材1県産材2
県産材3

昨年度は、当初20万でしたが、その後30万円に増額されたのですが、、、今年も期待したいですね!


補助金に関する詳しいことはお気軽にお問い合わせ下さい!
ofc-tani@mx2.wt.tiki.ne.jp


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/04/13 09:09 ] 長期優良住宅 | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ