fc2ブログ

見学会報告 

リビング

Y-HOUSE
<薪ストーブと自然素材の家>

見学会に、二日間で50組以上、延べ100人を超える皆様にお越しいただきました。

ありがとうございました!
m(_ _)m




会場のY-HOUSEはもちろん、当日用意していた資料や、過去に私どもの設計した住宅のパネルも熱心にご覧頂く方もおられ、有り難かったです。
会場風景1 会場風景3


会場風景2今回のY-HOUSEは、構造材から仕上材、建具や家具に至るまで、地元美作の杉をふんだんに使っています。

おかげで、木の国美作ネットワークの関係から、真庭いきいきテレビ(MIT)の取材もして頂きました。
(放送が楽しみです(^_^))


皆さんまず最初のお言葉が、
「木の香りがいいですね!」

ふんだんに使っている杉の木と、よけいな匂いを吸着してくれるシラス壁や天井のモイスの相乗効果でしょうか!

特に主婦の方に大好評だったのが、杉の柾目板を張ったオリジナルキッチン。
キッチン1 キッチン2
白い人造大理石&モザイクタイルの壁と、少し濃いめの杉柾パネルのコントラストが決まりました。
右のが家電収納用の家具。電子レンジや炊飯ジャー、オーブントースターの寸法に合わせています。

ユーティリティ-1 ユーティリティ-2
キッチンに続くユーティリティー。
靴の洗えるカウンターシンクと洗濯機を置き、奥の方は食品や普段使わない食器を仕舞っておく棚を設けています。

風呂1 洗面所
洗面所とガラスで仕切られた、ハーフユニット・桧張りの浴室。
一般の人の意見はさまざま!

肯定意見・・・「気持ち良さそう!」「カッコイイ!!」「素敵!あこがれる!」
否定意見・・・「水廻りに木をつかうなんて!」「大丈夫ですか?」「メンテナンスが大変でしょう!」

香りは最高!(メンテは大変!)
薪ストーブもしかり!
いいところを楽しむ心のゆとりが必要ですね(⌒_⌒)

風呂納まりとはいえ、ご心配で仕方ない方へ。

桧の壁の裏まで乾燥させやすいように、壁の上下に通気のための隙間を設けています。
また、浴室乾燥機も設置し、できるだけ乾燥を図れる工夫はしてます。

これで万全とは云えませんが、メンテナンスを軽減し、できるだけ長く、気持ちのいいお風呂を楽しんで頂けるような工夫は行っていますよ。



一般の方にはあまりピンとこなかったかもしれませんが、業界の方の感心を引いていたのはこちら。
ドア 杉柾建具
”自然素材にこだわりたい!”
という今回のお施主さん。

「でも、框の扉の中パネルや、物入の扉などは合板でも、、、」
これにもいい顔をしてくれません!
(一般的な集成材は私も好きではないし、、、、)

杉柾パネルそれならば、と提案したのが、杉の柾目板を縦方向に貼り合わせたパネル。

当初は、智頭の(株)サカモトさんが作っているものを予定していたのですが、値段が合わず、製材も行っている(株)タブチで材料を支給し、建具屋さんで張り合わせてもらいました。

(株)サカモトさんの、目の詰んだ智頭杉にはかないませんが、ここまで美作の杉オンリーと相なり、まあ、「美作木の家」らしくて良かったのではないでしょうか!

(最初、ご相談にのって頂いたサカモト様、申し訳ないです。今度予算たっぷりの現場(そんなのがあれば・・・)で使わせてもらいます<(_ _)> )


それにしても、この杉柾のパネルの好感度は高かったです!!
ある程度大判で作っておいて、カットして使うようにすれば安く、気軽に使えるんじゃあ・・・?
どこか、ローコストで常備して頂けないでしょうかねえ。(お願い!)



とにかく、見学会は終了。
当日、外で受付や駐車場の案内をしてくださった協力会社の皆様。
特に22日午後は雨になり、寒さも厳しい中、皆様のお陰で無事見学会を終える事ができました。
ありがとうございました m(_ _)m


今回の見学会で感じた事。
不景気風が吹き荒れている中でも、前向きにマイホームに向けて情報収集をされている方は大勢いる様です。
すまいについての正しい知識をもっと吸収し、少しでも、そんな皆様のお役に立てれるよう励みたいですね。


また、当日、もっとじっくりとお話を伺いたかった方々へも、中途半端なご対応しかできなかった様に思います。
慌ただしい中でのご対応とはいえ、失礼をお許しください。

今回の見学会でご興味をもたれた事等、もっと詳しいご説明をご希望でしたらぜひお気軽にご連絡ください。
お待ちしています。


********************************************************************************

追記
・二日間で44名の方が見学会のご感想などをアンケートにお寄せくださいました。ありがとうございました。
・ただ、「今後の見学会の情報などを『希望する』」にも関わらず、ご住所を書かれていない・・・!方が2名!!

・お心当たりの方は、ぜひご連絡ください。

・今週はずっと雨模様ですが、お天気が回復したら竣工写真を撮り、見学会にご来場くださった方々にお礼状をお送りさせて頂こうと思っています。
ご来場いただいたのに、いつまでたってもハガキの届かない方。ぜひ御連絡頂きたいです!
(ご希望のない方にはお礼状のみお送りさせて頂きます。決して、しつこい勧誘は致しませんのでご安心を。)

スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/02/23 12:59 ] オープンハウス | TB(0) | CM(0)

Y-HOUSE -薪ストーブと自然素材の家-  完成見学会 

Y-HOUSE
-薪ストーブと自然素材の家-
完成見学会


設計 谷岡建築設計事務所
施工 株式会社  タブチ

日時 2009年 2月21日(土)、22日(日)
午前10:00~午後4:00
場所:岡山県真庭市


見学会広告
(見学会終了につき、広告のダウンロードは打ち切りました)


Y-HOUSE完成見学会の日程、正式決定です!!
22日(日)は、中国電力によるIHキッチンの体験会も予定していますので、お誘い合わせの上お越し下さい。
(同業者、施工会社の方も歓迎します。ご遠慮なくお越し下さい)

予定のお決まりの方は、事務所までメールまたはTEL・FAXを頂ければ、十分なご対応ができると思いますのでお願いします。

谷岡建築設計事務所
E-mail:ofc-tani@mx2.wt.tiki.ne.jp
TEL:0867-42-9301
FAX:0867-42-9302


 

見学会の日程も決まり、工事の方はいよいよ追い込み。
リビング
薪ストーブの炉台の大谷石も張り終え、シラスの左官壁も、ほぼ今日で仕上り。
仕上がったところから、電気や設備の機器の取付けも始まっています。

Y-HOUSEの仕上は
床:杉のフローリング(無垢板)
壁:シラスの左官壁(biocera
天井:モイス
と、調湿性能の高い自然素材ばかり。
梅雨時や、真夏の湿気の高い季節も快適に過ごせるんじゃあないかと期待しています。

その他
・もちろん、高断熱・高気密住宅
杉の面材を使ったオリジナルキッチン
二間の間口を全開放できる木製サッシ
・コンロのすぐ前で排気できるグリーンハイキ
・各所のカウンターに使った杉などの無垢板
ダッチウエストの薪ストーブ

など、見どころ満載!十分お楽しみ頂けると思いますよ!


北から



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/02/09 16:26 ] オープンハウス | TB(0) | CM(0)

Y-HOUSE 見学会の(プレ)お知らせ 

2月末の完成に向け、着々と工事の進むY-HOUSE
Y-HOUSE 外観
足場も取れ、今は外構工事と、内部の家具や照明BOXなどの取付けに入っています。

机
写真奥の外壁面に取付ける杉板のカウンター。
当初は、お施主さん支給の古い板材を加工する予定でしたが、削ってみるとかなりひねっており、急きょ施工の(株)タブチさんの方で用意して頂きました。
タブチさんでは、自社で製材も行っており、常時木材のストックがあるのでこういった場合の対応も早いですね。)

ユーティリティ
台所に隣接したユーティリティの流し台。
ムクの杉板を中心に、天板は施主支給の古材を加工したもの。

今回のY-HOUSEでは、施主さんのご要望から、内部には自然素材を大優先。
通常なら、家具などはフラッシュといわれる、合板を張り合わせたものを使うのですが、今回は
「接着剤の多く含まれるものは極力使わない」
というポリシーのもと、ほとんどの家具をムクの杉で造っています。


そんなY-HOUSEで、いよいよ見学会の日にちが決まりましたので、取り急ぎお知らせしておきます。

Y-HOUSE 完成見学会

設計 谷岡建築設計事務所
施工 株式会社  タブチ

日時 2009年 2月21日(土)、22日(日)
場所:真庭市内


ご案内の広告は、もう少し現場が片付いてから写真を撮って作るので後日になります。
後日、正式にご案内させて頂きます。
 

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/01/30 17:50 ] オープンハウス | TB(0) | CM(0)

Y-HOUSE 現場見学会 

Y-HOUSE 現場見学会

設計 谷岡建築設計事務所
施工 株式会社  タブチ

日時 2008年12月13日 午前10:00~午後4:00
場所:真庭市内



以前からご紹介しているY-HOUSEの現場見学会を開催することになりました。
施工して頂いている株式会社タブチさんの他の現場3件との合同で、計4会場同時の見学会です。
(4会場すべて廻ると、プレゼントがもらえるウォークラリーもやるらしいですよ!)

(株)タブチさんの案内資料はこちらからダウンロードできます。
(ダウンロードは終了しました)


 

木製サッシのガラス
引き込みの木製サッシにもようやくガラスが入りました。

エコマークガラスはいつも使っている、アルゴンガス入りのLow-Eガラス。
ペアガラスの中でも抜群の断熱性能を誇ります。ガラスのエコ等級も最高ランク!


2階から
吹抜けを介してゆるやかにつながる1階と2階。
今回は1階の大屋根の上に2階の窓を設けたので、1階を”垣間見る”ぐらいのつながりです。
同じ”吹抜け”でも色々なつながり方があります。
Y-HOUSEの吹抜け、現場でご確認ください。


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/12/10 08:20 ] オープンハウス | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ