ゴールデンウィーク後半は、「久世町(今は真庭市ですが)で一番高い山に登りたい!」っていう子供の希望があったのでそれなりに覚悟していたのですが(こっちの体力が・・・?)
当日になって上の子がおなかが痛いって言い出してあえなく断念。
でもせっかくの連休、少しぐらい楽しませてやらなくては、、、、、
で、思いついたのがツリーハウス!

前から、やればおもしろそうだなと考えてはいたのですがなかなか実行には移せなかったので、ここで一つ頑張ってみるか!
お目当てはいつも子供が登って遊んでいる庭の花桃の木。
とりあえず私が、子供がいつも腰掛けているあたりの枝に2本の丸太を固定し、以後は子供と一緒に根太にするバタ角を取付けていきました。
(ちなみにこの丸太、確か数年前に鯉のぼりの竿を固定する為に竿と一緒に山から切ってきた添え木の残り。余すところ無く子供の為に使うことができ、めでたし、めでたし、ってことかな(⌒_⌒) )
2本の丸太の高さが不揃いにしか固定できなかったので、レベルの調整の為の板を挟んで根太の取付け。
電動ドライバーはこの日が2回目の挑戦。
押し付けながらねじ込んでいく感覚が分からず、前回はかなり苦戦して使っていたのですが、今回は要領が分かったのか結構うまく使いこなしていました。

お兄ちゃんがやるなら私も!!
それまで下からせっせと材料を運んでくれていた妹も参加。

根太を張ったら、2m程の杉板があったのでこれを上でカットし、張っていきます。
どこで見たのか、口に釘をくわえ、いっぱしの大工気分!
2時間半程の作業で完成!


1.2mX1.0mぐらいの小さなツリーハウス(といっても床だけ、、、)ですが、子供なら4人ぐらいは腰掛けられそう。

最初、ツリーハウスを作ろう!!って云った時には、半信半疑。
そんなものできるの、、、、? って顔をしていた子供たちでしたが、作る作業も含めて十分満足できたと思います。
ゴールデンウィーク最後の日、少しは楽しませてやれたかな(⌒_⌒)/
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓