fc2ブログ

Mac復活 + H邸ゲストハウス 

1週間ぶりにフルに使える様になったMac・・・・・・
とはいえ、まだ最終のバックアップの最中なのですが、、、、
TimeMachine


今回のトラブルのきっかけは、Tech Tool Pro 5によるデフラグ、、、、
調べてみると、Macのデフラグには、Drive Genius 2 とか、iDefrag 3.0 ってソフトの方がいいみたい、、
Tech Tool Pro 5 がダメとはどこにも書いてなかったけど、ちょっと今回のトラブルで不信感が生まれましたね。


Time Machineのバックアップで外付けのハードディスク、Time Capsulに1時間ごとのバックアップは取っているんですが、今回のようにハードディスクそのものに問題が発生した時には、ディスクを初期化してTime Capsulのデータから復帰するしかない、、、

これに結局、ほぼ24時間かかってしまう!!
今回のトラブル、週末だったからなんとかしのげたけれど、仕事の立て込んだ平日だったらと思うと、、、、

この1週間で、バックアップの取り方そのものを見直してみました。
1.Time machineでのTime Capsulへのバックアップは継続・・・ずぼらな私にとってはこれは外せない!
2.内蔵ハードディスクを2台体制にし、追加のハードディスクに起動ディスクごとバックアップを取っておく。
3.普段使いのハードディスクと、起動ディスクのバックアップディスクを1週間ごとくらいで同期させる。
  (3.が手動になるので、、、ここが自身がないが、、、)
  (自動にも出来るけど、Time Machineのバックアップと重なったときの動作が心配!)

こうしておけば、ちょっとした復帰にはTime Machine、ハードディスクのトラブルにはもう1台のハードディスクで対応できる様になる・・・・・・はず、、、(うまくやれば、、、)



Macトラブルの間に、H邸ゲストハウスの工事が進んでいました。
H-1

この日は配筋検査。
敷地南側に擁壁と法面があるため、擁壁と法面に荷重の負担をかけないよう、南側の基礎を掘り下げています。
結構なコンクリートボリュームになってしまいました。

この日、ついでに瑕疵担保保険の検査もあり、検査員の方にもじっくりと検査してもらっています。
H-2 H-3


同じ週に木材の検査も行っています。
今回の工事も、D-HOUSEと同じ、鳥越工業さん。木材の検査も同じ加工場での検査です。
木材1

今回、梁には松を採用。やはり結構割れがありますねえ、、松の乾燥は難しいからなあ、、、まあ今回は全て隠れるので気にしませんが。
と思っていると、方形屋根の隅に使う一番大きな梁は割れていないじゃない!
見ると、この材だけ「山渋木材」の名前入り!
木材2 木材3

ひょっとして、って聞いてみると、大工さんは知ってましたね。松材の天然乾燥で有名な”お日様ドライ”の山渋木材の製品。
聞いたことはあったのですが、自分の現場で使うのは初めて。(やはりいい色をしてますよね!)

棟上げが楽しみです!!



スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/02/15 09:09 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)

Macトラブル・・・・ 

何かあるときは、いつも突然・・・・・

ターゲットディスクモード


コンピュータで動画を編集するのは、やたら時間がかかりそうで避けていたのですが、、、、、
最近ブログに動画をアップする事が増えて、仕方なく手を付け始めたところ、、、、

典武館の柔道の試合を撮ったビデオデータを他の子のお母さんからもらい、そのままでは私のMacでは読めなかったので、MITのテレビ放送をブログに載せる時に使った、HandBrakeってソフトでmp4ファイルに変換していたところ、なんどやってもHandBrakeが途中でSTOP!!

TimeMachineでの1時間置きのバックアップに重なったのが原因かと思い、一時的にTimeMachineをストップさせてやっても、、、ダメ、、、、


そういえば、長い事Macのメンテをやっていなかったような、、、
しかたがない、、

ディスクユーティリティで
1.ディスクのアクセス権の修復・・・(たまにやっておかないと、動かなくなるソフトがある)
2.ディスクの検証・修復

ここまでは問題無し!
でもまだ、HandBrakeはSTOPしてしまう。

ハードディスクが断片化してしまい、重いデータを処理できなくなっているのかと思い、久々にTec Tool Pro 5を立ち上げて検査。

全体のテストは無事に終了し、問題無し。
次に、ボリュームの断片化の解消を図ろうとすると、、、、、途中でストップ!! 失敗!! 何度やってもダメ。
再起動してみると、、、「ボリューム構造を直せない、バックアップをとって、ハードディスクを初期化してください!」、、、、(そんな意味のメッセージ!)


まあ、こんなときのためにTimeCapsuleにシステムごとバックアップをとっているようなもの!
でも、いきなり使っていたディスクを初期化するのは、、、いくら何でも不安だよな!(TimeCapsuleにちゃんとデータが残っていて、それをちゃんと取り出せるって保証がある訳じゃなし、、(出来るはずだけど、、)

外付けのハードディスクも、なぜか認識しないので、仕方なくサブで使っているG4にバックアップをとる事にしました。

で、冒頭の写真。
ターゲットディスクモードっていって、問題のあるMacを、ただのハードディスクとして扱い、FireWireで繋いだG4からデータを抜き取っているところ、、、、さみしい絵だな、、、、



寝ている間に、必要なデータをG4にバックアップをとり、今日は朝からOSの再インストールと、TimeCapsuleからのシステム移行を試みているのですが、、、、、、

残り時間

なんだ、この時間は!!(しかも、このときは18時間30分だけど、しばらく経ってみると19時間以上に増えてるし!!
いいかげん過ぎ!!)

TimeCapsuleから取り出したいデータは約70GB。今時さほどびっくりするようなデータ量ではないはずなのだが、、、
接続も有線LANを使っているし、、、、

本当にこれだけかかるのか?
いや! これで済むのか??

(前にも一度やった事はあるのですが、、、、、全く忘れてますね、、、)
キャンセルしてやり直すかどうか、、思案中    




↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/02/08 14:32 ] Mac | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ