おいさー!おいさー!
10月25日、26日は、ここ旧久世町の秋祭り。
久世祭りはケンカだんじりで結構有名です。
参加人数が少なくなってさびれていく祭りが多いですが、久世の祭りはこのために帰省してくる若者も多く、いつまでも活気のある祭りが続いています。

ご祭礼といって、まず町内五つの神社の神輿の練り歩きから始まります。
私の地域では持ち回りで神輿を担ぐ順番が廻ってくるので、昨年は私もこの神輿を担ぎました。
(朝から夕方までなのでほんと、きつい!!)

観客の多いところでは神輿を大きく揺らして盛り上げます。
一日担いだ最後の大見せ場、、、これがまたきつい!!

上の子は神輿の先導の旗持ちをさせてもらいました。
行ったり来たり、、、全然追いついてこない神輿を待つだけの退屈な役割ですが、、、お小遣いをもらえるので子供には人気の役です。

神輿の後に10台のだんじりが登場。
子供たちが綱を引き、上で若者達が大騒ぎ。

上での騒ぎにどんな意味があるのか良く知らないのですが、、、、

子供たちもここでの綱引きは面白くないはずですが、お菓子をたっぷりもらえるのと、その後の屋台の買い物の為に我慢している様ですね。
今年は良く膨らむフーセンガムが入っていて、だんじり引きのあいだ中膨らませていて、すっかり上手になっていました。

神輿が旧遷喬小学校(先日は大相撲の会場になりました)のグラウンドに集合し、五社の合同祭典でこの日のご祭礼は終了です。
夜には久世祭りの本領!だんじり喧嘩がありますが、今年は見に行かなかったのでこれまで、、、
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓