我が家の墓参りの後、妻のお母さんの古里 山口県の周防大島へ行ってきました。
今年の始め伯母さんが亡くなり、初盆になります。
ただ子供たちにとっては待ちこがれていた、昨年につづく「大島の海!!」
子供たちの従兄弟も来ており、夜に着くなり大騒ぎになりましたがなんとか静めて盆踊りへ。
昨年はかなり飲んでから繰り出したため、ゆっくりしたテンポで延々とつづく島の踊りを半分眠りながら夢遊病者のように踊った記憶があります。
今年は到着早々なので写真を撮りながらのんびりと踊ることができました。

ヤァアトセ~エェ~ェ ヤァアトセ
のんびりした歌声にのって輪になって踊ります。
昔は子供たちが競って仮装をして踊っていたということですが、今は帰省客がほとんど。ラフな姿で踊っています。

地区ごとに歌も踊りも違うらしく、テープではなく地元の人が休息を取りながらも2時間歌い続けます。
ヤァアトセ~エェ~ェ ヤァアトセ
(耳に付いちゃうなあ・・・)

早朝の海

伯父さんの家のすぐ裏が海!
海水浴場ではありませんがすぐ沖の消波ブロックと手前の護岸の間が絶好の泳ぎ場になっています。
神戸や明石の海水浴場では結構泳いでいたのですが、大島に来るまで瀬戸内海がこんなにきれいな海だなんて全く知りませんでしたね。
別次元の透明度です。

朝一番、従兄弟たちと泳いだ後モリを取り出して魚捕りに挑戦。
昨年来た時、きれいな海を見て思わず買いに走ったものです。

モリで魚を突くのはまだ無理だったみたい。
いつの間にかモリは放り投げ、テトラポットに付いていた貝をせっせと集めてきました。
「これ食べれる?」
「・・・・さあ??・・・」
持って帰っておばあちゃんに聞くとこの貝はニシって言って食べれるということで子供たち大喜び。(当然、夕食時にゆでて頂きました(^^) )
来年はもっと捕って売りに行こう!って・・・売れる分けないよ・・・と思っていたら、帰りに道の駅で¥500-で売っているのを発見!
来年はニシ捕りに明け暮れるかも?

魚捕りの方は私が引き受け、30cm超の大物をゲット!
父親の面目を保ち大喜びしたのですが、
地元の人に聞くと・・・
「ボラっちゃ。泥臭いからなあ・・でも洗いにしたら食べれるっちゃ。」
せっかくの大物ゲットの喜びに水を差されるようなさみしい反応。
でも翌日妻が醤油に浸けて唐揚げにしてくれ、結構おいしく頂けました。
料理上手の妻に感謝(^^)


ゴムボートを漕ぐのもうまくなり、魚捕りにも挑戦し、二日間海を堪能した大島のお盆でした。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓