昨年11月、震災復興住宅のコンペの話題をお知らせしましたね。
まだ記憶にある方が多いと思います・・・・だって、あれから1回しかブログ更新してない(しかも年始の挨拶だけ!! \(_ _) )・・・ということは、このブログの二つ前・・・・ <(_ _)>
コンペ後、
木の家推進協議会に呼ばれて実施設計を頼まれ、年始から本業の仕事の合間に取り組んできたところでしたが、このほどようやく完成。
(なんせ、売れたらいくら、、、っていう成功報酬設計費用なんで、、、合間仕事にさせて頂かないと、、、、)
小さなすまいとはいえ、実施設計1軒分。
超ローコストとはいえ、私どもで設計する以上、次世代省エネ基準は最低限。
仮設住宅じゃないんだから、これぐらいの仕様はほしい、、、、
なんて考えているとなかなか進まなかったのですが、なんとかまとめました。
これを
木の家推進協議会に送って見積を出して頂くのですが、、800万、、、、オーバーしてるだろうなあ!!(まあ、なんとかなるさ (^_^) )
なんて、一息ついたところで、今度は同じ
木の家推進協議会主催の毎年恒例設計コンペ。
「美作スケルトン」と称した、美作桧によるスケルトン・インフィルのすまいの提案を、ネットワーク会員の設計事務所と工務店がペアになって設計・試算し一般の方にコンペで選んで頂くというもの。
昨年ネットワークに参加した私は初めての参加なのですが、この締め切りが1月末!
復興住宅の実施設計に疲れた頭にむち打って、ササッと仕上げちゃいました!!
今年のテーマは「三世代が集う家」
二世帯住宅の提案を目標金額 2,400万 !
(ここはいつも予算有りのコンペ、、しかも少ない、、、)
予算2,400万なら、60万/坪で、40坪、、、、二世帯住宅には狭いが、、、、
プランを考えるのに時間が係りますが、なんとか家の床面積37.6坪、土間や吹抜を合わせて44.7坪のプランでフィニッシュ。
あとは立面とパース。
立面に色を付けるのが面倒だったので、今回はパースで立面も兼用。


パースも最近は結構ササッとできるようになりましたね。
インナーパースの木の表現もこの通り!!

本当はソファや備品、照明器具なんかを入れると感じが出るのですが、さすがにそこまではきつい、、、
この程度でご容赦ねがいます。
このコンペの日にちも決まっている様なのでお知らせしておきますね。
2月25日(土)26日(日):イオンモール倉敷
3月 3日(土) 4日(日):イオンモール津山ご来場、ご投票お待ちしています!! m(_ _)m
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓