fc2ブログ

夏休み1 

長かった子供たちの夏休みも今日で終わり・・・・・

今年はこのブログ、サボってばかりだったので、サボりついでに子供たちの夏休みを一気にご紹介

まずは恒例の夏休み行事、旧久世町時代から続いている球技大会
地区対抗で、男の子はソフトボール、女の子はソフトバレーで競います。
ソフト バレー
昨年は男子ソフトボール準優勝。今年は優勝候補NO.1だったのですが、、、、
女子は昨年優勝。今年は、、、3位に終わりました。


ソフトとバレーが終わると、休む間もなく水泳の記録会
今年初めて宙樹が標準記録をクリアし参加できました!
水泳1 水泳2
記録は、、、、まあ、、いいじゃん!


次の土曜日には県の学童軟式野球大会の1回戦・・・・忙しいやつら・・・・
県大会予選1 県大会予選2

土曜日は順当に勝ち進み、日曜日につづきの予選
萌香の方は地区の魚のつかみ取りの方へ参加
つかみ取り1 つかみ取り2
今年はニジマスも放していたようで、大物狙いの萌香でした!・・・食べきれなかった!!


県大会予選3 県大会予選4
県大会なのに、くじ引きの結果ほとんど県北勢との対戦ばかり!
県南の強豪と当たらなかったおかげで、この日も2勝し、気がつけばベスト4に進出してました。
遷喬野球部初の快挙!!、、、ほんまかいな!


毎年行ってるブルーベリー刈り。県大会で頑張ったご褒美に!
ブルーベリー1 ブルーベリー2



こちらも最近の夏休み恒例!
岡山県建築士会真庭支部主催の木工教室に向けての試作品づくり
木工教室準備1  木工教室準備2
本棚を作るって云うから、製作図を作っていたのですが、、、、
板を前にすると制作意欲が湧くのか、その場で思いつきの製作に没頭!

木工教室準備3 木工教室準備4
萌香のはノート立て、宙樹のはゴミ箱、、、、こんなの持って行けん!!



そうこうやってるうちに、週末には県大会の準決勝!
いよいと県南の強豪チームとの対戦になります。
県大会準決勝1

県大会準決勝2


アップでの遠投を見ただけで、チームのレベルの違いが垣間見えていましたが、、、
準決勝1 準決勝2
3位決定戦が無かったため、一応3位!!・・・・りっぱ、りっぱ!!



夏休みといっても、野球や柔道の普段の練習さえサボるのをいやがる子供たち
お盆に掛けて、ようやくこちらも恒例の大島へ。
大島1 大島2

今回、一足伸ばして片添ヶ浜海水浴場 環境省選出の快水浴場百選にも認定されているそうな!
大島3
シュロの木の街路樹など、正に南国気分! いいところです!

大島4

子供たちが見つけたクラゲのコレクション
クラゲ1 クラゲ1
目新しいものにすぐに手を出すやつら、、、、、このクラゲは安全らしいけど、、、

後で調べたら、これは「ミズクラゲ」っていうクラゲ。最初見たホームページでは刺さないって書いてあったけど、、、
Wikipediaによると、刺すけどほとんど傷みを感じない、、、って程度、、、まあ安全ってことだろうな


まだまだ続きます!



スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/08/30 16:01 ] 親バカ日記 | TB(0) | CM(0)

木工教室 

先日ご紹介した夏休み木工教室の本番です。
(主催:(社)岡山県建築士会真庭部・(社)真庭観光連盟)
20名程度の定員の予定でしたが最終的に27名の参加を頂き、多いに盛り上がりました。

森の話
まずは、県民局真庭支部森林課の職員の方が木こりに扮して、森の大切な役割を子供向けに芝居を交えてお話ししてくれました。

制作風景
いよいよ製作。
親子での参加に混じって子供だけの参加もあり、建築士会真庭支部の面々が丁寧に教えていきます。

先日ご紹介した参考作品を含め、5つの参考プランを用意しておきました。
おもちゃ箱まんが棚小物棚巣箱1巣箱2
左から、おもちゃ箱、マンガ棚、小物棚、巣箱1、巣箱2
(クリックすれば大きな画像を表示します)

巣箱はキットで売られていたりしているからか、選ぶ方が少なかった様です。
(この木工教室の会場、勝山木材ふれあい会館(木の駅)でも売っています)
小物棚、マンガ棚あたりが人気でした。
中には一番難易度の高いおもちゃ箱に挑戦する方も、、、、、(発案は小3の私の娘!・・・無謀・・・!)

製作1製作2

萌香1
参加者が少なかった時のために(杞憂に終わりましたが、、)私の娘も参加していました。
今度は巣箱に挑戦。
おもちゃ箱を作った時は線から左右に5mmずつぐらいずれていましたが(合計1cm!)、今日は線に沿ってすいすい切っていきます!
慣れたからか、、、(いや、、たぶん新品のノコのおかげ!)

萌香2
巣箱1完成です!

この巣箱はホームページで紹介されていた万能巣箱を今回の杉板のサイズにアレンジした物です。
巣箱2は屋根を切り妻形に変更しています。



こういった見本の図面を用意しておくことは制作者の自由な発想を制限するのですが、3時間の製作時間内に作る物を自分で考えるのはかなりむずかしいと思います。
今回参考図があることで、参加された方が時間いっぱいのこぎりや金槌を振り回し、木と触れ合って頂くことができ、結果的に良かったと思っています。

1枚の杉板を加工することでいろいろな物を造ることができるということ。
のこぎりや金槌、さしがねといった道具を使うことで、色々な道具の使い方や、物を造る楽しさを多くの方に実感して頂けた大成功のイベントだったと思います。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/08/23 15:40 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

大島 

我が家の墓参りの後、妻のお母さんの古里 山口県の周防大島へ行ってきました。
今年の始め伯母さんが亡くなり、初盆になります。

ただ子供たちにとっては待ちこがれていた、昨年につづく「大島の海!!」

子供たちの従兄弟も来ており、夜に着くなり大騒ぎになりましたがなんとか静めて盆踊りへ。
昨年はかなり飲んでから繰り出したため、ゆっくりしたテンポで延々とつづく島の踊りを半分眠りながら夢遊病者のように踊った記憶があります。

今年は到着早々なので写真を撮りながらのんびりと踊ることができました。

大島の盆踊り
ヤァアトセ~エェ~ェ ヤァアトセ

のんびりした歌声にのって輪になって踊ります。
昔は子供たちが競って仮装をして踊っていたということですが、今は帰省客がほとんど。ラフな姿で踊っています。

盆踊りの歌
地区ごとに歌も踊りも違うらしく、テープではなく地元の人が休息を取りながらも2時間歌い続けます。
ヤァアトセ~エェ~ェ ヤァアトセ
(耳に付いちゃうなあ・・・)

早朝の海
早朝の海

早朝の海2
伯父さんの家のすぐ裏が海!
海水浴場ではありませんがすぐ沖の消波ブロックと手前の護岸の間が絶好の泳ぎ場になっています。
神戸や明石の海水浴場では結構泳いでいたのですが、大島に来るまで瀬戸内海がこんなにきれいな海だなんて全く知りませんでしたね。
別次元の透明度です。

宙樹潜り
朝一番、従兄弟たちと泳いだ後モリを取り出して魚捕りに挑戦。
昨年来た時、きれいな海を見て思わず買いに走ったものです。
ニシ
モリで魚を突くのはまだ無理だったみたい。
いつの間にかモリは放り投げ、テトラポットに付いていた貝をせっせと集めてきました。
「これ食べれる?」
「・・・・さあ??・・・」
持って帰っておばあちゃんに聞くとこの貝はニシって言って食べれるということで子供たち大喜び。(当然、夕食時にゆでて頂きました(^^) )

来年はもっと捕って売りに行こう!って・・・売れる分けないよ・・・と思っていたら、帰りに道の駅で¥500-で売っているのを発見!
来年はニシ捕りに明け暮れるかも?
捕ったどー
魚捕りの方は私が引き受け、30cm超の大物をゲット!
父親の面目を保ち大喜びしたのですが、
地元の人に聞くと・・・

「ボラっちゃ。泥臭いからなあ・・でも洗いにしたら食べれるっちゃ。」

せっかくの大物ゲットの喜びに水を差されるようなさみしい反応。

でも翌日妻が醤油に浸けて唐揚げにしてくれ、結構おいしく頂けました。
料理上手の妻に感謝(^^)

ボート

萌香足ひれ
ゴムボートを漕ぐのもうまくなり、魚捕りにも挑戦し、二日間海を堪能した大島のお盆でした。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/08/18 17:26 ] 時事・季節物 | TB(0) | CM(0)

木工教室 

木工教室

(社)真庭観光連盟と(社)岡山県建築士会真庭支部の主催により、木工教室を開催することになりました。

幅17cmX長さ2mX厚さ1.2cmの杉板1枚で、本棚など、なにか役に立つものを作ろうという企画。

参加者がその場で、いきなり考えて作れるか?
・・・ってことで、参考になるなる案をいくつか考えてくる様、仰せつかってしまった。


一人で考えてもつまんないので、子供の協力を仰ぎ、いくつか製作案を考えました。


製作図
左が下の子の考えたおもちゃ箱。これは板を同じ長さに合わせないといけないのでけっこう厄介です。
真ん中は上の子のマンガ棚。本棚が定番でしょうが幅が17cmしかないのでマンガ棚になりました。
右が私の考えた小物棚。


で、子供の貴重な夏休みの一日をもらって実際に製作することに。

制作風景

まずは、製作図を元に板に線を引き、のこぎりでカット。
日頃からのこぎりはけっこう使わせているのですが、やっぱりのこぎりはむずかしく、どちらも悪戦苦闘。
下の子のおもちゃ箱は特に板を同じ長さに揃えないと,,うまく組み上がりませんが。
まあ、楽しくできればいいでしょう!!


なんとか切り終わり、カンナやサンドペーパーできれいにしたところで午前中は終了。

午後からようやく組み立てです。
釘うち

のこぎりに比べ、金槌は二人ともお手の物。
あまり横に突き出すことも無く上手にくみ上げていきます。

組立3時間でようやく完成!
完成

下の子のおもちゃ箱の仕切りは製作図と違いますが、仕切りの寸法がどうしても合わず、自分で工夫をして見栄えを考えて仕上げています。三角の部品はお兄ちゃんの切り落としたあまりをもらって付けていました。

同じサイズの板を使って作っていますが、実際に出来上がったボリュームはけっこう違いますね。

建築士会の仕事と、子供との楽しい一日、子供の夏休みの製作。
一度に三つもこなせた有意義な一日でした。

でも、実際にやる時は3時間で作り上げる予定なんだけど、、、、子供だけではむずかしそうですね。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/08/11 10:58 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

夏休み 

夏休み2回目の日曜日。
一昨年、昨年と行った勝山の竜宮岩に連れて行けとの注文。

夏休みに入り、早速プールや近くの川遊びを満喫し、このごろではさすがに暑さがこたえる様子。
もっとも合併前の久世町から引き継いだ、子供の夏休みのスポーツ大会の練習の影響もあるかな。

男子は朝6:00からソフトボール
女子は夕6:00からソフトバレーボール

うちは両方いるので朝夕参加すると結構くたくたになりますね。
(日頃運動など全然していないもんで、、、)
子供もお互いの練習についていったりするのでこの一週間はけっこうきつかったでしょう。
もう一週練習してから本番の大会です。


前置きが長くなってしまった・・・。
竜宮岩は旧勝山と美甘の境くらいにある景勝地。石灰岩質の地形が侵食された渓谷で浅いところでは子供でも泳ぐことができます。
川なので結構水が冷たく長く入っていると凍えてきます。
<竜宮岩>

今日は珍しく朝から曇っていたのですが、子供はそんなことにはおかまいなし!
で、午後からいざ出発!  になって雨が、、、
濡れるのはいいけど、山の方でどしゃ降りになると増水が心配!

なんとか言い聞かせて、大山のブルーベリー園に予定を変更。

大山の北側には以前からブルーベリー園があったのですが、最近南側の江府町に広大なブルーベリー園ができ、昨年オープンしています。

大山の南ならここから1時間ほどでいけるので好都合。
家族みんなブルーベリー大好きだし!
大山ブルーベリー園

大山の南に広がる広大なブルーベリー園。
まだ拡張途中ですが、最終的には20ha、今大山の北側にあるブルーベリー園全部に匹敵する広さになるとか・・・・Wao!
<奥大山ブルーベリーファーム>

まだ木は若いですが甘いブルーベリーの品種が多いです。
腹一杯ブルーベリーを食って、いっぱい摘み取って帰りました。

当分ブルーベリー三昧で楽しめそう!!

まだまだ先の長い夏休み!
バテないように気をつけよう!


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/07/27 20:32 ] 親バカ日記 | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ