fc2ブログ

H邸-ゲストハウス 模型 

H邸ゲストハウスの実施設計に一区切りが付き、仕上模型を作ってみました。

全景1
外観はいつもの通り、立面図から模型図を作成し、印刷して、スタイロボードに張り付けて製作しています。
(ちなみに、D-HOUSEの模型はこちら

ざっと形ができた時に外観の模型を作り、Hさんにお見せし、イメージを確認してもらっていますが、実施設計が出来たところでもう一度作る旨伝えたところ、、、、

「次は中の内装もイメージ出るか?」

とのお言葉!

今回平家の建物だったこともあり、「まあなんとかしましょう」 って、つい云ってしまいました・・・・(・_・、)

が、模型で家の内部のイメージを作るのは結構難しい!!

中身のイメージ ⇒ 壁の仕上・・・・程度なら簡単!!

でも、本当に中身をイメージするためには<家具>が必要!!
(分かっていつつ、、、、引き受けたからには仕方ない (×_×;) )

まあ、出来るところまでやってみるか・・・・・・



で、こちらが中身のイメージ
リビング1

リビング2
どーです!!
やれば出来るもんだ!!!
キッチンやリビングの造り付け家具もばっちり!

玄関 キッチン収納
玄関やキッチンの収納家具のイメージもよくわかります。

寝室 洗面
寝室の机や、洗面カウンターの使い方も、図面で説明するよりもよく分かって頂けるでしょうね。

ここまでの模型を作ったのはこれが初めて。
外観を作りながら、内部の展開図も加工し、、、、家具はいつ作る??

製作手順に試行錯誤しながらなんとか作りましたが、、、、途中、本当に出来るか!?・・・って何度も思いましたね。(私、模型屋さんではありません!!)


でもまあ、ここまでやれば出来るもんだとは分かりましたね。
いつもできるか?・・・・・って云われると・・・・・・・(・_・、)

ある意味、パースを書くより立体的にイメージすることもできますし、、、、
まあ、建物の規模でご相談させてください(2階建てなんかだったりすると、今回より時間がかかるだろうし、、、) m(_ _)m

スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/11/23 20:50 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)

Y-HOUSE 見学会の(プレ)お知らせ 

2月末の完成に向け、着々と工事の進むY-HOUSE
Y-HOUSE 外観
足場も取れ、今は外構工事と、内部の家具や照明BOXなどの取付けに入っています。

机
写真奥の外壁面に取付ける杉板のカウンター。
当初は、お施主さん支給の古い板材を加工する予定でしたが、削ってみるとかなりひねっており、急きょ施工の(株)タブチさんの方で用意して頂きました。
タブチさんでは、自社で製材も行っており、常時木材のストックがあるのでこういった場合の対応も早いですね。)

ユーティリティ
台所に隣接したユーティリティの流し台。
ムクの杉板を中心に、天板は施主支給の古材を加工したもの。

今回のY-HOUSEでは、施主さんのご要望から、内部には自然素材を大優先。
通常なら、家具などはフラッシュといわれる、合板を張り合わせたものを使うのですが、今回は
「接着剤の多く含まれるものは極力使わない」
というポリシーのもと、ほとんどの家具をムクの杉で造っています。


そんなY-HOUSEで、いよいよ見学会の日にちが決まりましたので、取り急ぎお知らせしておきます。

Y-HOUSE 完成見学会

設計 谷岡建築設計事務所
施工 株式会社  タブチ

日時 2009年 2月21日(土)、22日(日)
場所:真庭市内


ご案内の広告は、もう少し現場が片付いてから写真を撮って作るので後日になります。
後日、正式にご案内させて頂きます。
 

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/01/30 17:50 ] オープンハウス | TB(0) | CM(0)

Y-HOUSE キッチン 

新しい年になり、目に見えて内装の仕上がりの進むY-HOUSE

先日、搬入のみにしか立ち会えなかったキッチンをご紹介。
キッチン1

Y-HOUSEのお施主さんのご要望の基本は 自然の素材
通常なら、ポリやメラミンの合板を使うところ(もっとの私の事務所ではあまり使いませんが)まで、ムクの自然素材をご希望されました。

その一例がこのキッチン。
「キラキラ光るシステムキッチンよりも、自然素材でできたシンプルなキッチンを」

というご要望に応えて、杉の柾目を活かしたシンプルなキッチンを提案しました。

合板についても難色を示されるので、扉や内部の仕切りも杉の無垢材で作っています。
さすがに1枚板だと反ってしまうので、柾目の杉板を縦方向に接(は)ぎ合わせたものですが、合板のように広い面に接着剤を使わないので、接着剤の使用量もごくわずかで済みます。

これから機器が取付けられていきますが、左にIHヒーター、真ん中に食器洗い乾燥機、シンクの下はオープンで、一番右にはキャスター付きのワゴンが納まります。

前の壁は、吊り戸棚やレンジフードは無しで、白いモザイクタイルを一面に貼って仕上げます。
白い壁に、奥様希望の、お玉や小物をきれいに吊り下げるステンレスのフック。

出来上がりの楽しみなキッチンです。

キッチン2
キッチンの横は、電子レンジや炊飯ジャー、コーヒーメーカーなどの電化製品の収納BOXと、ご主人のためのパソコン机。
この家電収納BOXは、炊飯ジャーの湯気のこともあり、さすがに無垢材で、とはいきませんでしたが、目に触れる面は国産杉の突き板を張ってキッチンや床の杉板の仕上に合わせたものとしています。

機器の取付けも始まり、2階は明日から内装用のシラス壁を塗ることになっているY-HOUSE
目に見えて進む工事に、毎週、日曜日毎に見に来られるお施主さんの楽しげな笑顔が目に浮かびます。

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/01/20 17:40 ] Y-HOUSE | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ