fc2ブログ

森で遊ぼ!! 仲間と創るツリーハウス2009 

以前お知らせした、建築士会真庭支部主催の夏休み子供イベント

森で遊ぼ!! 仲間と創るツリーハウス2009

ツリーハウス
(クリックで拡大)
(PDFはこちら



まだまだご参加頂けます!

ツリーハウス創るなんて、めったに出来ないチャンス。ぜひ振るってご参加ください!!

15日までは会場のキャンプ場を押えていますので、申し込み時にお申し出頂ければキャンプ、バンガローが無料で利用できます。(なんせ施設管理者の真庭市にも後援を頂いていますので!)

また参加者との懇親会も企画しています。こちらの方もお楽しみに!!




↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/07/14 15:50 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

木工教室&ツリーハウス 

夏休み子供企画

木工教室&ツリーハウス
のご案内

まずは木工教室
建築士会真庭支部と真庭観光連盟の共催で木工教室(+苔玉教室)を開催します。
木工教室
幅17cmX長さ2mX厚さ1.2cmの杉板1枚で、本棚など、なにか役に立つものを作ってみようという企画。
今年は、真庭木材事業協同組合の方より、板材に加え、3cm角の木材もご提供頂けることになり、製作できる種類も大幅に増えそうです。

昨年用意した
・まんが棚
・おもちゃ箱
・小物棚
・巣箱1
・巣箱2

に加え
・CDラック
・ワインラック(子供企画?)
・ミニ机1
・ミニ机2

などの製作図を用意しました。
もちろんオリジナル大歓迎!!

昨年好評だったので、今年は午前の部と午後の部に分けて開催。より多くの方々に楽しんで頂けることと思います。

お申し込み・お問い合わせは真庭観光連盟の方へお願いします。


夏休み子供企画 第2弾
森で遊ぼ!!
ー仲間と創るツリーハウス・2009ー

ツリーハウス
(クリックで拡大)
(PDFはこちら

真庭市、「勝山美しい森」の中の朴の木に、建築士会真庭支部のメンバーがサポートして、1日がかりでツリーハウスを創ります。

日時:平成21年7月25日(雨天順延)
場所:真庭市 勝山美しい森(キャンプ場)内
参加費:¥1,000-(/1家族)
対象:小学生以上
募集人員:30名程度
募集開始:7月3日より(先着順)

申し込みは建築士会真庭支部
(株)田中設計
TEL:0867-52-3703まで



晴れた日に子供を連れて勝山美しい森に行ってきました。
こちらがツリーハウスを作る予定の朴の木
朴の木
(ちょっと作りにくそうではあるが、、、、まあ、なんとかなるさ!!)

同じ勝山美しい森の奥の方にはこんな朴の木も!!
もう一つの朴の木
横に伸びた大きな枝に板を掛ければ簡単に床が出来そう!!
が、なんせ3mほどある斜面の上!
北側の方で日当りも良くなく、夏には蚊が多そう・・・・・・おしいなあ(・_・、)


なんせ1日しか無いのでどこまで出来るか不安はありますが、それなりに楽しんで帰って頂ける様頑張ります。
お気軽にお越し下さい。

当日解散ですが、場所はキャンプ場! バンガローやビジターセンター、もちろんキャンプサイトへの宿泊も可能です。
(懇親会に参加、、ということで無料利用も出来るかも、、、、詳細は申し込み時にご確認ください)
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/29 12:04 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

2009年 木工教室・苔玉教室 

昨年、建築士会真庭支部真庭観光連盟との共催で開催し、大好評だった木工教室・苔玉教室を今年も開催する予定です。
まだ正式決定ではないですが、日程とかはほぼ下記で決まりだと思いますので早めにお知らせしておきます。
木工教室1

日時:平成21年8月22日(土曜日) 今年は午前の部と午後の部を予定
場所:真庭市「木の駅」勝山木材ふれあい会館
人数:木工教室・苔玉教室 各20名 × 午前部と午後の部 (全80名!)
参加費:まだ決まっていませんが、お土産付きの超お得料金のはず!


木工教室2
幅17cmX長さ2mX厚さ1.2cmの杉板1枚で、本棚など、なにか役に立つものを作って頂きます。

巣箱2巣箱1小物棚まんが棚おもちゃ箱

参考になる製作図を用意しますので、切ったり釘を打ったりの作業に集中して楽しんで頂けると思います。


正式に決まりましたらまたこのブロブにてご紹介します。

また、建築士会真庭支部の理事会で今年度の活動の計画時、ツリーハウスのイベントを提案したところ、話がトントン拍子に進んでいる様子・・・・え!マジ?!!
(こちらは我が家のツリーハウス


夏休み子供企画第2弾!
ツリーハウス!!

森で遊ぼ!!

 私たちは、春夏秋冬それぞれに、山に川に田んぼの中で、毎日日が暮れるまで友達と遊び、過ごして大人へと成長してきました。
 そんな生活の中に山や木が、それを扱う道具が日常的に身の回りにありました。
 ところが、今の子供たちはどうでしょう?仲間と遊び、基地を創る想像力。その為の道具と使い方さえ知りません。
 
 そんな子供たちに勝山美しい森の中で、自分たちでツリーハウスを題材に選び・建築するという事の意味。過程そして完成の喜びを味わってほしいと願い計画しました。

(社)岡山県建築士会
真庭支部長 田中康廣


お知らせをお待ちください!
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/12 09:29 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

建築士会真庭支部作品展 

真庭市の久世地区文化祭に合わせ、建築士会真庭支部の会員による作品展を行いました。

展示会1

展示会2
真庭支部では初めての作品展であり、会員は工事業者が多いため、集まった展示物はわずかばかりのさみしい展示会でしたが、私の事務所からはパネル5点と現在工事中で、このブログでもおなじみのY-HOUSEの模型を出品しました。

こういった作品展は設計士としての自分や、自社の仕事をアピールする絶好の機会。
こういう機会をたびたび設け、建築士の仕事を広く紹介していきたいですね。

遷喬小学校外観
この日の会場は、これまたこのブログでおなじみになってきた我が母校、旧遷喬小学校の教室。

何度も登場するので、この辺りでちょっと詳しい説明をしておきます。
遷喬小学校の説明
説明文のように建築は明治40年。私も、私の父母も通った学校です。
(「出自幽谷、遷于喬木」→幽谷より出でて、喬木に遷(のぼ)る
・・・・ウグイスが深山の暗い谷間から飛び立ち、高い木に移ることに例えて、学問に励み立身出世すること。・・・何度説明されてもすぐに忘れてました!)

別の場所に移転した小学校の完成に伴い解体される予定でしたが、地元の保存運動が高まり、保存が決定。平成2年に久世町文化財に指定、平成11年には国の重要文化財に指定されています。

教室1

教室2
教室も廃校時のまま保存され、最後の担任の先生の名前がそのまま教室の名前として呼ばれています。
(ちなみに、建築士会で使った教室は「福島学級」)

2階の講堂の天井が圧巻!
講堂
雨の日の朝礼はここで行われました。
掃除当番になるとここを雑巾掛けするんですよ!(小学生だからできたんだろうなあ・・今じゃ向こうの端までたどり着けんだろう)

教室はALWAYS 三丁目の夕日(平成17年)、ALWAYS 続・三丁目の夕日(平成19年)、蛍の墓(平成17年)のロケにも使われたそうです。(m(_ _)m ・・どれも見ていません\(- -;) )

廊下、階段
「廊下や階段を走るな!!」って良くおこられました。こんな廊下や階段じゃ仕方ないよな。
こんな階段、今作ったら建築士免許取り上げられそう・・・・・

模型
当時の校長室に校舎の模型が展示されています。

校舎はいつでも(と、思うけど?)見学可能。
観光名所の少ない真庭地区の大事な観光コースになっています。

近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/11/16 17:57 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

お知らせ 

岡山県建築士会真庭支部作品展
建築士会真庭支部の有志による作品等の展示会を行います。
真庭市のエスパスで開催される、真庭市文化協会久世支部主催の文化祭に合わせての展示会となりました。
建築士会展示会

建築士会の展示は11月16日のみ旧遷喬小学校の2階 福島学級の教室の予定です。

私も何点か展示を予定しています。
文化祭にお越しのついでにでもお立ち寄り頂ければ幸いです。


ペレットストーブ・薪ストーブへの補助のお知らせ
バイオマスを推進する真庭市で、家庭用のペレットストーブと薪ストーブの新規購入に補助金を頂けることになりました。

ストーブ補助

先着10台までと限度があるそうなので、ご予定のある方はお早めにお申し込みください。
(もちろん、Y-HOUSE 申し込みました!! ラッキー!!)


太陽光発電に補助復活!!
前に取り上げた住宅用の太陽光発電システムへの補助金が、今年度の補正予算で復活したそうです。
具体的な基準等は年内一杯で取りまとめるそうですが、今年度は1kwにつき7万円の補助金。
標準の3kwのシステムで21万円の補助が見込めます。
(福田政権の置き土産・・・これだけはありがたいですね!)
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/11/06 13:44 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ