2014年 建築士会真庭支部 研修旅行の報告
毎年やってる研修旅行ですが、参加者は十分楽しんでいるのですが参加されない会員の方々にとっては関係ない行事になってしまっている・・・?
それが寂しくて、どんどん参加者が増えていかないか、、、と思って、私のブログに勝手に作った「建築士会真庭支部」コーナーに載せてしまいました!!
(勝手に支部長権限で \(_ _) )今年の工程は
山口青海島(昼食)→角島灯台→下関(泊)
下関→門司港レトロ(昼食)→下関海響館
1日目、昼過ぎまで雨、、、
昼食を食べた山口の青海島の
沖千鳥は天気が良ければ絶景の景色が見られた事でしょう、、、
(残念、、写真も撮らなかった、、)
が、生きてるイカをさばいて出してくれる刺身は絶品!!(魚嫌いな私も結構おいしく頂けました\(_ _) )
下関に向かう途中の角島で灯台見学
島に渡る橋が有名みたいですが、天気が悪く、、、写真撮らず\(_ _) )
角島灯台から写真撮影開始です!
今回のメンバーは、右から影山さん、岡本(宗)さん、重藤さん、高野さん、藤井さん、田中さん、で、私(谷岡)
雨が上がり、灯台に登りましたが、、、景色は抜群! でも風がきつく 寒い!!
晴れたら抜群でしょうね!!
灯台に隣接する資料館に灯台建設の工程が模型展示されていました。
RCだと思っていたのですが、なんと石(御影石)造り!!
中央の心棒見たいに見えるのはレンガ積みとか、、、(ようやるなあ〜)
夕方ホテルに到着
夕食はホテルの近くの
さかな市場ここでも美味しい料理を楽しみました(^_^)
ふぐは少なかったけど、、、、食後分かれて、下関散策
田中さん、藤井さん、私とで
海峡ゆめタワーに登ってみました
タワーからの夜景 関門海峡が見渡せます!
こちらはご愛嬌(
タワー内 恋人の聖地にて記念撮影)

翌日は関門橋を渡り、
門司港レトロへ
ここは明治・大正時代の建物が多く残り、ウオーターフロントの整備もあってぶらぶら見学するのにいいところ。
まずは
国際友好記念図書館にて記念撮影
こっちは裏口だったようで、、、、
正面はこちら
この建物は大連市との友好記念に、大連にある建物と同じものもを造り、図書館として公開しています
おつぎは
旧門司税関れんが造りの外壁を残し、内部に鉄骨の構造体を挿入してるみたい
ウオーターフロント眺め
かつて住んでいた神戸もウオーターフロントの整備には気を配っていましたね。
(タワーのマンションは黒川紀章による設計)
岡山は海沿い工場ばっかりだな、、、、こんな事もやればいいのに、、、、こちらは、アインシュタインも宿泊したという
旧門司三井倶楽部さて、門司はこれくらいにして、昼食後はまた下関に戻り、
海響館(水族館)へ
お魚見てるとココロが癒されますね (^_^)
と、いう道中でした。
美味しいものを食べ、きれいな風景、グレードの高い建築に触れる事の出来た、有意義な研修旅行だったと思います。
来年も計画しますので、真庭支部会員の皆様、ふるって御参ください \(^_^)/
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓