fc2ブログ

エコ電化住宅作品コンテスト パネル展 <H邸ゲストハウス> 

中国電力主催の「エコ電化住宅作品コンテストe-1アワード2010」で入賞を頂いたH邸-ゲストハウス

今年7月1日~9月30日の期間、中国電力が古民家再生した石見あすみ館でコンテスト入賞作品のパネル展が開かれていました。(そういえば、「開きます」って、中電の担当者が教えてくれてたような、、、、忘れてました!)

で、来館者にアンケートをお願いした結果を頂きました。

感想1

感想2 感想3


今年のコンテストは、入賞作品のパネルまで作って頂き、またこのような展示まで開いて頂いて、たくさんの方のご意見を伺うことができてよかったです (^_^)
中国電力の方に感謝!! <(_ _)>


ご意見と供に、「住んでみたいと思う家」を選んで頂いたそうで、私の<H邸-ゲストハウス>が3位に入ったとのこと!

順位



リビング
H邸―方形屋根のゲストハウス  リビングからウッドデッキを


多くの方々から、空間の取り方、木の使い方に共感を頂いたようで、私のいちばん大切にするところを認めて頂いたことが分かり、とても嬉しいです!! (⌒_⌒)





スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/11/29 18:28 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)

今年も入賞! 電化住宅建築作品コンテスト 

コンペ概要

中国電力主催の電化住宅建築コンテストで、昨年の余野の家改修工事に続き、今年もH邸-ゲストハウス入賞しました。 \(^_^)/


昨年の余野の家リフォーム部門の優秀賞でしたが、今回は新築部門で各県ごとに2点選出される審査員特別賞


ちと、ランクが落ちますが、ありがたいことです (⌒_⌒)

このコンペ、3年程前に審査員が代わり、現在の審査員を努める建築家は二人とも、住宅にもコンクリートや鉄骨をよく使われる方たち。
もう一人の審査員は、テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」番組プロデューサー。

高断熱・高気密や、庇に覆われたウッドデッキなど、私の設計モチーフとは傾向の違う作品を設計・探訪される方たちで、まして、H邸-ゲストハウス林雅子だし、、、、

今回は応募は見合わせようかと思っていましたが、応募締め切りの昨年末に、中国電力の担当者が「今年は応募先品が少なくて、、、」 って。

じゃあ、応募してみよう?!

ダメもとで応募しましたが、うまく引っかかったようで、先日表彰式に招待されました。

表彰式1

各賞ごとに、中電の副社長さんから表彰状を頂きました。
(でも、頂いた賞状と盾はこの日は没収され、後日お届けするとのこと??)

表彰式2

審査員の方から、作品ごとの講評です。
南に大きく開いたテラス窓と、テラスとリビングの一体感が好評だった様です。
(コンペに添付できる写真は限られてるから、まあそんなもんだろう (・・,) )

表彰式3

今回の受賞者と審査員の方々。

ちなみに、新築部門の最優秀は前列中央左、UIDの前田圭介さん。

斬新な、いい建築物を創る方。

色々な方の作品を見て、勉強になることが多い一日でした。
(広島まで往復はしんどかったですが・・・・)







↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/04/19 12:23 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)

電化住宅建築作品コンペ 入賞!! 

コンペ

中国電力が毎年開催している電化住宅の作品コンテストで、今回、余野の家の改修工事がリフォーム部門の優勝賞に選ばれました!!

概要はこちら(まだ作品の中身はアップされていませんが、、、、)

あばあちゃんのためのプランニングや、神社の鳥居の脇に佇む風情が評価されたようです。



さらに、中国電力より連絡があり、何でも、社内向けにリフォームを紹介するビデオを造りたいので、この余野の家を取材し、ビデオに撮りたいとのこと。

施主さんに連絡を取り、快く応じて頂いたので、先日現地で取材と撮影が行われました。
撮影
地元ケーブルテレビ、真庭いきいきテレビや、その前身の久世ケーブルテレビの取材なんかは一人のカメラマンがカメラ片手にインタビュー、、、、って感じだったので、そんなもんだろうと気軽に構えていたのですが、、、

来たのは総勢6人のメンバー!!
インタビュアーは中国電力の広報担当の女性でしたが、ディレクター+3人のカメラマンという本格的な撮影班!(後一人は津山支店の担当者)


社内向けのビデオということで、最初社員向けのメッセージを撮るからと、鳥居の横で撮影しているのですが、、、、長い!!
(どうやら、インタビュアーの女性が初めてということで、何度も台詞を間違えていたような、、、)


建物探訪みたいに、玄関明けておばあちゃんに迎えてもらう手はずを整えたり、、、、、
このあたり定番ですね!よく見るパターンに仕上がるんだろうなあ。


部屋の中でのインタビューも、それぞれの位置を確認し、ライトを当てて明るくし、、、
内部1 内部2

おばあちゃんにも、炬燵でのインタビューの後、縁側に座ってもらったり、奥の部屋に引っ込んでもらったり、、、
「こんなこと初めて! なにしゃべっていいのやら!」って云いながら、明るいおばあちゃんのこと、気さくに色々なお話を頂きました。

ありがとうございました!!


ビデオが出来たらご紹介したいけど、、、、、この手のやつはさせてくれないだろうなあ、、、、


(PS.ほんとは最優秀を狙ってたのに!!!)




↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/02/28 10:52 ] 余野の家 | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ