見学会の日程も決まり、ラストスパートに入ったD-HOUSE

設備機器の取付けも終わり、今日は木製建具の取付けに入っています。

今回のD-HOUSE、いつも以上のローコストを求められ、照明器具についてもとことんローコスト化を図っています。
その手法は、安い器具を選ぶ、、、、なんて安易な事ではなく、
電球だけを取付ける!!
というもの。
もっとも、この手法、私だけがやる訳ではなく、一部の有名建築家の皆さんが既にやっておられること。
今までやらなかったのは、受け入れて頂けそうなお施主様が現れなかっただけ、、、、、
方法はいたって単純、モーガルソケットという陶器製の口金に裸電球を取付けるだけ。
たったこれだけですが、電球にまん丸いボール球を使えば結構おしゃれに見えるんですよ、ほんと!!
まだ、電球は付いていないですが、見学会の折にお確かめ頂けたらと思います。

でも、リビングに裸電球を単純にぶら下げるのも芸が無い。
ここは杉板を2枚張り合わせ、フラットボールという扁平なボール形電球を取付ける予定でした、、、、
が、
なんと、計画時にはまだあったフラットボールが、、、、、、、
いざ、手配しようとすると、今日びの < 電球 ⇒ 蛍光灯 >の切り替えのあおりを受けたのか、真っ先に生産中止!!(*_*)
え~!そんな~~!!
といっても後の祭り・・・・・・(;>_<;)
仕方なく、ここもボール形電球でいきますが、、、
(電球から蛍光灯への切り替えについては一言あるのですが、、、、いつかご紹介したいと思います)
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓