fc2ブログ

ソニーα7+CONTAX Gレンズ 

前回のブログで竣工写真用のCONTAX Gレンズがデジタルで使えるようになったお話をしましたが、今回その一端をご披露します。

ソニーのフルサイズミラーレスカメラα7KIPON製のアダプターを介してCONTAX G Biogon21mmを付けています。
IMG_1598.jpg

津山みのり学園
の障害者支援施設 ココロみのりの竣工写真に使用
04α7+biogon
α7+CONTAX G Biogon21mm

05α7+biogon
α7+CONTAX G Biogon21mm

01α7+biogon21
α7+CONTAX G Biogon21mm

一部の写真はソニー提供のPlayMemories Camera Appsにて補正をかけた様な、、、、(忘れました  <(_ _)> )

α7買う前に色々調べましたが、やはりBiogon21mmは問題なく実用として使えました \(^_^)/


問題はこちら
IMG_1599.jpg

CONTAX G Hologon16mm、、、、、、、(・・,)
KIPONのアダプターの解説では”Hologonは不可”って、はっきり書いています!!

でも(勇気ある)試した人はいて、 ~~~\(^ ^  )
1.水平、上向きならシャッターが切れる(下向きは不可)
2.無限遠が出ない
3.色かむりが激しい
4.Hologonがアダプターから外せなくなる可能性

という情報をゲット!!
1.建築写真は下向き使わない
2.無限遠・・・ほしいけど・・・どの程度?
3.色かむりはPhotoshopで処理できるのでは?
4.試した人、外れたんだから、、、、

って、お気楽な性格な私 \(_ _)

やってしまいました!!
酔った勢いってやつで、夜中にHologon取付け、水平でカシャ、、、、、
いける! カシャ、カシャ!  (。>_<。)

レンズ外してみてもレンズガード、シャッター幕、共に無事 (´o`)ホッ

じゃあ!って、上の写真の時にも、もちろん撮影。

でも、、、、
補正前DSC00089
α7+CONTAX G Hologon16mm

02α7+hologon1
α7+CONTAX G Hologon16mm

ピント!!無限遠出てねー!!
色!! なんだこれ!!

RAWで取っているので現像時に工夫すればなんとかなるか、、、
と思ったのですが、、、、、、

色々試したけど、、、
・ピントはPhotoshopのアンシャープマスクで!・・・・無理だあ!!    (>_<)
・色かむりもPhotoshopの力で!・・・・・・・・・・・さっぱり直らん!! (>_<)


こんなのも試しました
周辺のマゼンダかむりを補正する方法Cornerfixと云うソフトで補正したいレンズのプロファイルを作って補正をかけるって方法  <(_ _)>

参考ページでは、G Biogon 28mmの補正でこうなっているのですが(写真お借りしました m(_ _)m  )
見本のコピー


Hologonではこうなる (・_・、)
プロファイル


何だこりゃ!! 上みたいにきれいに補正されねえ、、、 (*_*)

試しに上の写真にこのプロファイルで補正を適用
補正後DSC00089_CF
α7+CONTAX G Hologon16mm+Cornerfixにて補正+photoshopで処理

03α7+hologon2CF
α7+CONTAX G Hologon16mm+Cornerfixにて補正+photoshopで処理

周辺減光は結構解消されているが、周辺の色かむりは残り、Photoshopにても修復不能(私の腕かもしれないが、、)
2枚目の写真なんか、右上の木が邪魔で、空を青く塗りつぶしてしまった!! \(- -;)

結論
α7にCONTAX G Hologon16mm は、取付けられても実用にはなりません!!! 0(>_<)0

くれぐれも自己責任をお忘れなく!!\(- -;)

******************
Hologonどうしよう〜、、、、、、(・・,)






スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2014/04/08 15:46 ] 竣工写真 | TB(0) | CM(0)

D-HOUSE 完成写真 

こちらは昨年末に完成した、D-HOUSEの完成写真のご紹介。

南東
CONTAX Hologon16mm(G)

南西
CONTAX Biogon21mm(G)


外壁はかなりよく焼いた焼き杉ですが、お天気のいい日には結構明るく見えますね。

内部はシンプルにシナ合板の壁 + 杉の仕上。

リビング1
室内写真は全てHologon16mm(G)


リビング4 リビング3

リビングの上にぶら下がっているのが、前にご紹介した、フラットボールを付け損なった杉板照明器具。
ボール球でも、まあまあ見えますが、、、、、残念!


廊下
リビングと廊下を仕切る階段。
階段をぐるっと廻る導線をつくることで、家の中での回遊性が生まれ、少ないスペースでも奥行きの深い家にすることができます。
ちょっとしたスペースがあれば小物棚に活用するのも忘れない様に!

キッチン 和室

四畳半の和室は小上がりとして、くつろげるスペースに。
障子を開ければリビングやキッチンとつながり、空間的にも一体として利用できます。

和室2
床の間がほしかったのですが、スペースが取れず、やむを得ず織部床に。
(早い話、幕板一枚つけただけですが、、、、、「織部床」って云えばカッコイイじゃないですか!! (⌒_⌒) )


書斎
吹抜の廻りに書斎コーナー
ハイサイドライトからも光の入る、明るいスペースです。

今回の内装仕上はシナ合板で統一しましたが、規模が小さいとはいえ、これだけの面積を底目地で張っていくのは結構な作業。
「もう、当分シナ合板は見たくない!!」・・・・・大工さんの言 でした・・・ご苦労様でした<(_ _)>




(  ^ ^)/~~~ お帰りはこちら!(最近ちょっと下降気味・・・サボってるバツか!?)

    —ブログ村の仲間たち—
    にほんブログ村 住まいブログへ(現在604位↓)

    にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ(現在55位↓)
      しばらく見ないうちに上位ブログ、替わってるね
    にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ(現在51位↓)
      このごろ50位内に入ってない!!
    にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ(現在73位↓)
      ここも上位に見慣れぬブログが

      たまにはチェックしなきゃね!!
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/01/21 17:05 ] D-HOUSE | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ