fc2ブログ

N-HOUSE 棟上げ 

N-HOUSEの模型写真をご紹介したのは、なんと昨年の6月
予算の調整がなかなかうまくいかず、一時は計画中止にもなりかけたのですが、工務店のご協力により(タブチさん、ありがとうございます)、なんとか無事着工の運びになりました。


地鎮祭、基礎のコンクリート打と天気の良い日が重なったN-HOUSEですが、棟上げの日は、なんと雪!!
天気予報では、いいお天気のはずだったのに・・・・

01西邸

朝、起きた時に 2cmぐらいの積雪があり、まあすぐに晴れるだろうと思っていたのですが、結局昼過ぎまで雪が降ったり、晴れたりの繰り返し、、、

02西邸 03西邸


棟木を打ち付けるNさん。上はやっぱり寒いですね。
05西邸 04西邸


私の現場では見慣れた先張り防湿・気密シートですが、この日は風が強く、テープで仮止めが必要。
「あれは何? 養生?」・・・色々な方に説明が必要でした・・・見慣れない風景だと思いますよ。
06西邸 07西邸


無事に棟や登り垂木の一部が取付けられ
08西邸


お施主さんが宣伝していたようで、お餅投げを目当てにご近所から大勢の方々が詰めかけてきました。
お子さんが学校でも宣伝したのでしょう、子供たちも大勢います。楽しいですね (^_^)

09西邸 10西邸


大勢の方々に祝って頂いたN-HOUSEの棟上げでした \(^_^)/


************************************************************************

実は、棟上げがあったのは3月11日・・・
棟上げの最中に宮城県で地震があったらしいというニュース、、、、時々ニュースを見られた方から伝わってくる被害状況・・・・・・

また、この日、飲み会の約束があったので家に帰ったのは夜。

で、テレビで映像を見れたのは夜遅くになってからでした、、、、、
まさかここまでひどいとは・・・・

1週間経った今日でも被災者の、とりあえずの救済もままならず、追い打ちをかける様な原発の被害も収拾がついていない!!

昨日から自衛隊の活動が活発になり、原発への対応でも自衛隊幹部の会見が映し出される様になりましたが、自衛隊幹部の会見からは”安心感”が伝わりますね!
一方、政府の会見は・・・・・・(- -#)


頑張れ日本!!   ~~~\(^ ^  )
頑張れ自衛隊!!  ~~~\(^ ^  )






↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/03/18 16:43 ] N-HOUSE | TB(0) | CM(0)

H邸-ゲストハウス 竣工写真 

実は夏前には完成していた H邸ゲストハウス
建物の完成後、別工事でお施主さんが庭の改修工事にかかられ、外観の写真が撮れたのが8月の終わり。

8月は私のブログ、ほとんどお休み状態だったので、こういう時期での竣工写真のお披露目となってしまいました。

ついでにホームページの方も D-HOUSE、余野の家、とともに更新していますので、お手すきの折にでもご覧下さい。


H邸-ゲストハウスは、方形屋根を持つ平家建て。
女性建築家、林雅子さんの別荘建築にあこがれを持っており、いつかあんな建築を・・・・と思ってましたが・・
01遠景

02外観


結構シャープなエッジがでたでしょう!
屋根


玄関の庇は、途中変更があり、悩んだところ。
思い切って一部作り直しを行い、うまく納めることができました、(やれやれ・・・・)
玄関


正方形の角のコーナーがウッドデッキのテラスに。
5mを超える、木製引込みサッシは前にご紹介済み。
テラス


リビングの照明は基本、間接照明。アップライトと一部下向きの照明を組み合わせています。
リビング1 リビング2


リビングからテラスを・・・写真を撮るときはシーリングファン、止めて撮るもんだな! 失敗!!
リビング3


ダイニング・キッチン
ダイニング1


キッチンはサペリの突き板にオイルフィニッシュ。結構いい色に仕上がりました。
キッチン1 キッチン2


ホームページにもたくさんの写真を掲載していますのでぜひご覧下さい!!


(  ^ ^)/~~~ お帰りはこちら!

    —ブログ村の仲間たち—
    にほんブログ村 住まいブログへ(現在683位↓)

    にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ(現在63位↑)
      
    にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ(現在49位↑)
      なんとか50位内キープ!!
    にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ(現在67位↑)
      

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/09/22 16:22 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)

N-HOUSE 模型 

すっかりサボリ癖のついてしまっているこのブログ <(_ _)>・・・・久々の更新です 


この春から設計のお話のあったN-HOUSE。 ほぼプランが確定し、基本設計の確認の為の模型を作りました。

外観

H邸-ゲストハウス や D-HOUSEの模型との違いにお気づきでしょうか?

K邸-ゲストハウスは仕上確認模型で、内部の家具まで作り込んでいますが、この時の模型でも出来なかったこと!

今回、窓が開いているんです!!

中から確認して頂ければよく分かります。
2階 2階窓


今までの模型で、なぜ窓を開けなかったか、、、
決してめんどくさかったとか、サボっていた訳じゃないんですよ、、、本当!

カッターで窓を切り抜くのは簡単なのですが、、、、きれいに見えないんですよ、、、
特に裏側などはスチレンボードに厚みがある為に、どんなに慎重に切っても切り口がガタガタ、、、、

昔一度窓をくり抜いた模型を作ったことがあるのですが、、、決して見栄えのいい物ではなく
特に内部から来た時、白い壁にガタガタの”穴”・・・・・窓ではなく、ほんと単なる”ガタガタの穴”・・・なんですよね、、、切らない方がマシ!!   って感じ。

以来、窓は明けなかったのですが、、、、実はその時からアイデアは持っていました・・・

それはOHPシートの利用。
OHPシートに窓を印刷し、それを切り抜いた窓にかぶせてしまえば切り口を隠せるんじゃないか??

試しにOHPシートを購入してみようと思って探すと、、、、100枚入り数千円!
試しに使うのに100枚は要らないし、使えなかったら全部パー・・・・・

で、当時は断念していたのですが、今回再度探してみると10枚入りからあるジャン!!しかもインクジェット対応!!

さっそく購入し試してみたところ、これがバッチリ決まりました!!

1階

くり抜いた窓の両側にシートを張る必要があるのですが、(ペアガラス!)張ってみた効果は感動もの!!
模型の部屋に明かりが差し込み、窓枠が見えることでそれがはっきりと”窓”だと認識できる。

壁を半分作った段階で効果を確認できましたね。

1階2

吹抜のキャットウォークにも張ってみました。

1階3

これからの模型、これでバッチリです!!

(ここまでくれば、小型のCCDカメラでも仕入れて、内部からの撮影もしたくなる様な、、、、\(- -;) ダメ!模型屋さんじゃないんだから)


ところで今回のN-HOUSE、今までの私の設計のすまいの外観とは全然別物。
実は、今回のお施主さんの奥様が、津山の”モンレーヴ”っていうレストラン+岩盤浴のお店のイメージに憧れ、こんな雰囲気のすまいにしたいとの熱烈なご要望!

屋根の傾斜、庇を付けないこと、アーチを伴ったテラスのコリドー、窓の格子、、、、

予算的に不安要素は多々あるのですが、、、なんとか頑張ってみます!!







↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/06/13 11:21 ] N-HOUSE | TB(0) | CM(0)

足場の外れたH邸ゲストハウス 

H邸ゲストハウスの足場が外され全景のお目見えです。

遠景

この日は三角形のテラスのウッドデッキを施工中。
今回カンドーレマルニカラっていうオレッジがかったデッキ材を選んでみたのですが、、、
見本より赤いなあ、、、アイアンウッドと変わんないじゃん!!  ちょっとがっかり  (・・,)

テラス


Y-HOUSE
では2間間口の木製引込みサッシでしたが、今度はさらにその上をいく、5.2mのフルオープン!!
上部の開口部と合わせて、部屋が外部と一体になります。

木製サッシはY-HOUSEからお付き合いしている、徳島のフジタ製。
サッシの設計はモローズっていう東京の事務所でやっています。
(まだ行ってないですが、犬島アートプロジェクトの精錬所でもかなりの数納入しているとか)

Y-HOUSEでは、戸袋に完全に納めるため諦めたヘーベシーベ金物も採用。
サッシが入ればまたご紹介します。

内部




目下の思案は、玄関ポーチからテラスへのアプローチの途中、一部庇の途切れたところの処理・・・・

当初、この部分は庇が途切れて雨がかりになることはお施主さんにご了解してもらっていたのですが、、、
ある程度出来上がった時に  「やっぱり庇がほしい!」

その時にあれこれ思案し、納まりやデザインとの兼ね合いから、やはり無しで行こうと結論は出ていたのですが、、、

足場が外れて、雨の状況を見られたのでしょう。
「やっぱり庇が必要!!」

全景

どうするかなあ・・・・
やっぱ、荒療治が必要かなあ・・・・・



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/05/23 08:54 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウイークが明けて 

サボリ癖のついてしまったこのブログ、、、、、
ゴールデンウイークも終わったことだし、気を取り直して  頑張ります!!

こちら、仕上の工事に入っているH邸ゲストハウス。
外部は木部の塗装を終え、次に腰板上の左官仕上に入ります。
左官材は、私の事務所でよく使う、100%自然素材というシラスの左官材
最近では珪藻土の左官材が人気ですが、私はこちらのシラスの方が土っぽくて気に入っています。

H邸外観

内部は天井の羽目板が張り終わり、これから壁のボードに入るところ。
H邸


私のブログ、サボってる時は実施設計に入って慌ただしい時が多いのですが、、、
今回は実施設計以前の計画が続いて、、、

工場の高架水槽の設計や、無確認で建てられていたクリーニング店の12条報告の相談を受けたり、、(確認ぐらいとっておけよ! 後からやると面倒なんだから!)

K邸離れの改修工事が終了し、引き続き母屋の改修も計画スタート。(まず、現況図面を、、改修での高断熱は、、悩むところいっぱい!)

蒜山での別荘計画(北海道並みの高断熱・高気密を!)

工務店から長期優良住宅の申請依頼が入り、お施主さんと話しているうちに、私どもの設計を気に入ってもらい、本格的な設計へと話が進んでみたり (⌒_⌒)


慌ただしい日々が続きそうですが、出来るだけ更新をしていきますので、どうぞ、たまにはお立ち寄り下さい!
m(_ _)m



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/05/11 07:55 ] H邸-ゲストハウス | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ