朝日かがやく校庭に
日ごろきたえたぼくらの力
正々堂々しめそう腕を
まちあこがれた運動会
そうだ今日こそ運動会
ぼくらの意気は天をつく
飛べよ走れよ歓声上げよ
秋空高く響かせよ
私の母校の遷喬小学校の運動会の歌です。
小学校のときずっと歌っていた歌で結構乗りのいい曲なので、てっきり一般的な歌だろうと思っていたのですが、結婚して妻に「そんな歌、普通は歌わないよ!」って云われて初めて遷喬小学校のオリジナル曲だと気づきました (^^;)
昔父兄が作った歌で今年で作曲60周年になるとのことです。
そんな遷喬小学校での子供の運動会。
天気予報は雨!気象庁の降雨状況でも広島の雨区域がそのままこっちに来そうな様子。
そんな中での開催でした。

上の子のリレー。後ろ姿になってしまったけどスピード感は出た写真が撮れて満足。

黄色が下の子。二人抜くことができました。
でも・・・・

思った通り、この後雨のため中止になり、その後の競技は後日に仕切り直しとなりました。
予備日をとってるんだから最初から延期にしとけば良かったのに・・・・
1日置いてお彼岸の日に残りの競技の開催です。

上の子のボール運び。おちゃらけているのがうちの子。
でも競技はダントツで1位でした。


下の子の競技はまず玉入れをして、入った子が綱引きの加勢に加わるという競技。
玉入れは一つも入らなかった様ですが綱引きは頑張り、一勝一敗の成績。

ダンスのような演技種目は苦手だった上の子(左)ですが、昨年ちょっとカッコイイ演技種目をやらせてもらってからは頑張るようになってきました。男の子だからなあ。
「うらじゃ」は岡山県の有志が桃太郎伝説に出てくる鬼と、岡山に伝わる「温羅(うら)伝承」をベースに1994年にはじめた祭りで、鳴子を鳴らして踊る”うらじゃ”おどりが県内の各地で踊られています。
結構カッコイイ踊りなので運動会の子供たちも張り切って踊ります。
今年は下の子(中央)が凛々しく?初挑戦。こっちは踊り系 結構好きみたい。
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓