fc2ブログ

ブログの修正 

前々からブログ内のユーザータグの扱いに戸惑っていまして、、、

本来はこのブログを置いているFC2の、他のユーザーのタグとリンクするように作られているらしいのですが、単語に単純にタグを設定すると左のタグの一覧表の部分でタグとタグがくっついてしまって非常に見にくくなってしまいます。

最初に設定した時に見苦しかったので、タグの後に「」を付けて離していたのですが、これだと、例えばタグを「太陽光発電」に設定した時に、本文の「太陽光発電」を拾ってくれない・・・・

なんとか「、」無しで単語同士を離せないかと悪戦苦闘していたのですが、、、無理みたいですねえ・・・

諦めて、少しでも見やすいようにタグの前後に「/」や「.」を入れてみたのですが、やっぱ最初に決めた「、」が一番見やすい様なので結局元のままとなりました。

まあ、他のFc2のユーザーとリンクする必要もないし、左のタグ一覧からこのブログ内の記事を拾えたらいいか!
(でもこのタグの一覧の中でもタグによって文字の大きさを変えられたらもっと見やすくなるのになあ・・・・)

なかなかうまくはいかない様です。

作業中このブログをご覧になった方がおられたらお見苦しいところをお見せしたことでしょう・・申し訳ないです!
(ついでに、リンク箇所にカラーを設定しました。少しは見やすくなったかな?)


スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/10/31 18:22 ] ブログ | TB(0) | CM(0)

Y-HOUSE 瓦葺き 

瓦葺き1
昨日からY-HOUSEの瓦葺きが本格的に始まっています。

瓦葺き2
今回使用する瓦は、緩勾配対応の防災瓦。Fタイプという平たい瓦です。
通常の和瓦ではデザイン的にこの建物には合わず、また緩勾配に対応できる瓦ということで採用しています。
(途中の黒い樹脂の瓦桟には水抜き穴があるのに、一番下の化粧の木の桟木には穴がない!
最終水が集まるところなので穴開けをお願いしました)

今週から電気屋さんと設備屋さんも本格的に工事に参加しており、質疑等に答えながらこちらからの注意事項も伝えておきます。

排水ヘッダー
床下で雑排水を1本にまとめる排水ヘッダー。
透明なパイプなので集合部分のメンテナンスが容易になります。


ここまではいいのだけれど、、、
問題発生!!
煙突ミス
なんとストーブの煙突位置に登り梁と母屋が!!
伏図ではこの部分、登り梁と母屋をずらしていたのですが、、、
プレカット屋さんの間違いと、工務店と私のプレカット図のチェックミス!!
さらに今頃気がつくなんて・・・・

仕方がないのでこの登り梁の横、正規の位置にもう一本登り梁を追加してもらい、元の登り梁は向こう側の小屋束の上に移設してもらうことにしました。
元の図面の通りにはなるのですが、現場の大工さんにとっては迷惑な話・・・

煙突用の開口位置をしっかり伏図に書いて、梁をずらせておいたのになあ・・・・
でもチェック漏れはこちらも責任あること。
こういう時にはいつも大工さんにしわ寄せがいっちゃうんで恐縮です。

あまり嫌な顔をせずに聞いてくれた大工さんに感謝!


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/10/28 13:36 ] Y-HOUSE | TB(0) | CM(0)

久世祭り 

おいさー!おいさー!
10月25日、26日は、ここ旧久世町の秋祭り。

久世祭りはケンカだんじりで結構有名です。
参加人数が少なくなってさびれていく祭りが多いですが、久世の祭りはこのために帰省してくる若者も多く、いつまでも活気のある祭りが続いています。

神輿1
ご祭礼といって、まず町内五つの神社の神輿の練り歩きから始まります。
私の地域では持ち回りで神輿を担ぐ順番が廻ってくるので、昨年は私もこの神輿を担ぎました。
(朝から夕方までなのでほんと、きつい!!)

神輿2
観客の多いところでは神輿を大きく揺らして盛り上げます。
一日担いだ最後の大見せ場、、、これがまたきつい!!

旗持ち
上の子は神輿の先導の旗持ちをさせてもらいました。
行ったり来たり、、、全然追いついてこない神輿を待つだけの退屈な役割ですが、、、お小遣いをもらえるので子供には人気の役です。

だんじり1
神輿の後に10台のだんじりが登場。

子供たちが綱を引き、上で若者達が大騒ぎ。
だんじり2
上での騒ぎにどんな意味があるのか良く知らないのですが、、、、

ガム
子供たちもここでの綱引きは面白くないはずですが、お菓子をたっぷりもらえるのと、その後の屋台の買い物の為に我慢している様ですね。
今年は良く膨らむフーセンガムが入っていて、だんじり引きのあいだ中膨らませていて、すっかり上手になっていました。

5社集合
神輿が旧遷喬小学校(先日は大相撲の会場になりました)のグラウンドに集合し、五社の合同祭典でこの日のご祭礼は終了です。

夜には久世祭りの本領!だんじり喧嘩がありますが、今年は見に行かなかったのでこれまで、、、

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/10/27 12:33 ] 時事・季節物 | TB(0) | CM(1)

コウモリ騒動 

先週の話。
M-HOUSE<ピアノ教室の家>の奥様から家にコウモリが住み着いたとのメール!

ウッドデッキに何やらフンを見付け、カエルのフンかな??
って思ったり・・・

ピアノ教室の生徒さんから
「先生の家からコウモリが飛んでたよ!」
という証言でドキドキ・・・

2階の窓から覗くとフンがあった真上の垂木の隙間に何やらそれらしいものが・・

で連絡を受けた次第。

電話だけではどの場所かもはっきりせず、ネットで調べると家にコウモリが住み着くのは良くある話の様。

昼間に隙間を塞いで中にコウモリを閉じ込めても・・・

奥様もネットで調べられ、コウモリの忌避スプレーがあるらしいのでそれを試してみてもらうことにしました。

で、ハッカの匂いのするスプレーをホームセンターで仕入れ、試したところコウモリがいなくなったとの連絡を受けて後始末に出動です。

コウモリの居場所
これがコウモリの入っていた隙間。
斜めの壁に2'X8'の垂木が差し込み、左官屋さんがうまく処理できていなかった部分でした。
もちろん奥までは続いていません。1匹潜り込める程度の隙間なのですが。
ご主人がスポンジやタオルを突っ込んで塞がれていましたが、いつまでもこのままじゃあ不細工。

ご主人と一緒にホームセンターでコーキング材と安いコーキングガンを仕入れ、穴を塞ぐことにしました。
コーキング
普通、こういうコーキングもされたことの無い方が多いですが、慣れて頂くと住まいのメンテナンスに色々役に立ちます。
最初、私が一部やってみて(下手ですが・・)後はご主人にお任せです。

完成
きれい、、、とは云えませんが、高いところなのでさほど気にならないでしょう!
隙間さえ塞げればOK!!


完成時、全然気にしていなかった隙間でしたがコウモリが潜り込むとは!
こんなところにも、色々と気をつける必要があると勉強されられた顛末記でした。

PS.
ちなみにコウモリは害虫等を食べてくれるので益鳥(益獣?)らしいのですが・・・問題はフン!
屋根裏なんかに住みつき、増えるとかなりの量のフンに悩まされるそうです。

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/10/24 09:00 ] M-HOUSE | TB(0) | CM(0)

大相撲真庭場所 

相撲にはまるっきり無知なのですが・・・・

小学校の同級生が大相撲の行司をしていて、2005年から幕内格の行司に昇進しています。
行司名は木村和一郎。

ぜひ故郷の真庭市で大相撲の巡業をしたい!
と云うことで大相撲真庭場所の開催が決まり、準備・運営に同級生一同たっぷりと汗を流しました。

木村和一郎



天気にも恵まれ、十分な入場者も確保でき、大成功だったのではないでしょうか。

遷喬小学校と和一郎
会場も私たちの母校 旧遷喬小学校のグラウンド。
旧遷喬小学校は、明治40年築の木造校舎で今も保存されており、国の重要文化財の指定を受けています。
母校をバックに采配をふるう木村和一郎!・・なかなかいいんじゃない!

子供相撲
ちびっこ相撲も大盛況!
母校の生徒から募集したところ30人の枠に55人の応募があり、全員参加できる事にしたとか。
子供二人をぶん回した後に目を廻してぶっ倒れたりと関取も存分に楽しませてくれました。


事務局長を引き受けた手島君や事務局メンバーとして頑張った皆様おつかれさまでした!
(私は空いた時間手伝っただけなので気楽でしたが、、、、さすがに前日と当日は疲れましたね! 普段力仕事なんか、からっきしやってないので、、、)

今週末25,26日は久世祭り
みんな仕事になるのかな?
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/10/23 15:15 ] イベント・ご案内 | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ