先週の話。
M-HOUSE<ピアノ教室の家>の奥様から家にコウモリが住み着いたとのメール!
ウッドデッキに何やらフンを見付け、カエルのフンかな??
って思ったり・・・
ピアノ教室の生徒さんから
「先生の家からコウモリが飛んでたよ!」
という証言でドキドキ・・・
2階の窓から覗くとフンがあった真上の垂木の隙間に何やらそれらしいものが・・
で連絡を受けた次第。
電話だけではどの場所かもはっきりせず、ネットで調べると家にコウモリが住み着くのは良くある話の様。
昼間に隙間を塞いで中にコウモリを閉じ込めても・・・
奥様もネットで調べられ、コウモリの忌避スプレーがあるらしいのでそれを試してみてもらうことにしました。
で、ハッカの匂いのするスプレーをホームセンターで仕入れ、試したところコウモリがいなくなったとの連絡を受けて後始末に出動です。

これがコウモリの入っていた隙間。
斜めの壁に2'X8'の垂木が差し込み、左官屋さんがうまく処理できていなかった部分でした。
もちろん奥までは続いていません。1匹潜り込める程度の隙間なのですが。
ご主人がスポンジやタオルを突っ込んで塞がれていましたが、いつまでもこのままじゃあ不細工。
ご主人と一緒にホームセンターでコーキング材と安いコーキングガンを仕入れ、穴を塞ぐことにしました。

普通、こういうコーキングもされたことの無い方が多いですが、慣れて頂くと住まいのメンテナンスに色々役に立ちます。
最初、私が一部やってみて(下手ですが・・)後はご主人にお任せです。

きれい、、、とは云えませんが、高いところなのでさほど気にならないでしょう!
隙間さえ塞げればOK!!
完成時、全然気にしていなかった隙間でしたがコウモリが潜り込むとは!
こんなところにも、色々と気をつける必要があると勉強されられた顛末記でした。
PS.
ちなみにコウモリは害虫等を食べてくれるので益鳥(益獣?)らしいのですが・・・問題はフン!
屋根裏なんかに住みつき、増えるとかなりの量のフンに悩まされるそうです。
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓