fc2ブログ

Mac改造&移行計画 その2 

今、仕事に使っているのは、Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors FW800)/2003年モデル。
6年前のモデルがまだまだ現役で仕事に使えるんだから、Macって故障知らずだよね。しかもこれ2006年に中古で買ったマシン。

60GBのハードディスクなら十分だと思ってたら、最近のOSもアプリケーションも、とんでもないくらい容量が必要で、写真や音楽ファイルを貯め込むとあっという間にスペースなくなって、すぐに使わないファイルは外付けのハードディスクに保存しつつも、最近では作業に使える空き容量は7GBぐらいしか無くなってました。

また、外付けのLAN接続のハードディスクが(Win用なんだろうなあ)Macからの長い名前のファイルを受け付けず、気軽にバックアップが取れない状態。ちょっとずつのバックアップならいいんだけど、まとめてバックアップしようとすると一つ名前が長過ぎて引っかかると、その後の保存が全部止まってしまう。

色々考えて環境改善を図ろうと思ってます。

1.現行G4マシンのハードディスクの増設。
 (ハードデスクを増設して、そこに新しいOS X Leopardを入れ、外付ハードディスクのデータもまとめる。)

2.文字数制限のない、Macに完全対応の外付けハードディスクにデータをバックアップ。
 (Leopardの機能で自動バックアップが可能)

3.新しいIntel Macは無理だけど、その前のG5ぐらいにはマシンをバージョンアップさせるか。
 (G4じゃあLeopard重いだろうし、遅れながらでもついていかなきゃね)

という訳で、とりあえずはG4にハードディスクの増設開始
取付け箇所
先日、ファンの埃をきれいに取ったので今日は快適な作業。ドライブキャリアを外し、配線を外します。

取付け前 取付け後
元のハードディスクのついたドライブキャリアにもう一台のハードディスクドライブを増設。
下の薄い方が新しい160GBの増設ディスク。以前に比べ、安く、薄く、容量もUP!

配線
配線を接続して

取付け完了
ドライブキャリアを元の位置に取付けて完了。

Macの内部を触る作業、最初のメモリー増設のときは恐る恐るだったけど、今では結構慣れちゃいましたね。
といっても、メモリーやハードディスク、USBポートの交換や増設ぐらいだけど。

この後、OS X Leopardをインストールする時に、元のハードディスクからアプリケーションやファイルを一括で転送し、無事作業環境の引き継ぎが完了。
ただ、アプリケーションの転送時に認証ファイルが壊れたのか、セキュリティなのか、再度認証の必要なアプリケーションがありましたね。こういうところもあるので結構面倒な作業。

これでとりあえずはG4の延命は図れたでしょう。
でもまだ時々、「カーン、カーン、カーン、、、、、、、」ってかすかな音が、、、??
何の音、、、か分からない。かすかな、、音?。共鳴??
スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/05/26 12:44 ] Mac | TB(0) | CM(0)

Mac改造&移行計画 その1 

D-HOUSEの工事業者も無事決まり、ちょっと手が空いた時期にMacの調子が、、、、

ここ数週間、仕事してると、どこからかほんのかすかな音で「カーン、カーン、カーン・・・・・」って聞こえてくるような?
Mac本体や外付けのハードディスクの音でもないし??右のMacと左の外付けハードディスクの共鳴???

その内、起動時に「アローケーションのオーバーラップ」なんて、ディスク診断ソフトTechtool Proの警告まで出てくる。
要はハードディスク内の空き領域と書込み領域の区別がおかしくなってるんだろうなあ、って気安く考えつつ一応ネットで検索

ハードディスクをいったん初期化し、システムとアプリケーションをインストールし直してください。もちろんその前に、バックアップすべきものはバックアップしておいてください。
おそらくあなたが考えている以上に、事態は深刻な状態です。
むしろハードディスクを交換しないといけないケースかもしれません。


なんて、恐ろしいご意見まで載ってたりして!
しかたない!こんなときの為のTechtool Proに頑張ってもらうか!

Techtool Proは起動ディスクを診断できないので、まずeDriveっていう仮想のドライブを作ってそのドライブから診断・修復を行うんだけど、最初Techtool ProをインストールしてすぐにeDriveは作ったものの、その時なぜか(忘れたけど)うまくeDriveが機能せず、結局作ったeDriveを削除してしまい、そのままにしてました。
で、今回また作ろうとしても作れない??
なんどか試した後、結局一度Techtool Proをアンインストールし、サイドインストールし直してようやくeDriveが完成・・・・・ふ

eDriveからのハードディスクのチェックで軽いエラーが見つかり簡単に修復完了。
こんなエラーで問題なの? って感じで今度はついでにハードディスクの最適化(断片化の解消)にトライ。
解説によると、「最適化中に停電等の不意の問題が起こらない限り、非常に安全です、、、、、、最適化中の突然の終了は、ボリュームの不具合やデータ消失を招く、、、、

安全なのやら、危険なのやら???

まあ、スタート!
最初に現在の断片化の状態が表示されるんだけど、画面は真っ青。きれいじゃん!
って思ったら、解説によると、青い部分にデータがあり、白い部分はデータが無い部分との事。
「真っ青」という事は、ぜんぶデータで埋まっていて、空き領域は見えてないってこと!
(60ギガのディスク容量の内、10ギガぐらいしか残ってなかったとはいえひどい状態!)

これじゃあたっぷり時間がかかるだろうと予想してたら、、、(ここまで読まれた皆様のご期待どおり?)
・・・・4時間後ぐらいにストップ!!

最適化中の突然の終了は、ボリュームの不具合やデータ消失を招く、、、

案の定、強制終了後、再度ファイルのテストをするといくつか壊れてる、、、
おそらく、ハードディスクが一杯でeDriveが作業に使う作業領域が足りなかったんだと思い、データを外付けのハードディスクにせっせと移し替え、ハードディスクの空き領域を確保し、またファイルのエラーを修復してから最適化に再トライ。

コンピューターに一晩働いてもらって、今度は最適化無事完了!

、、、

これで完璧、、、、、のはず! が!

ファイルの修復と最適化(断片化の解消)がうまくいき、これで快適に作業できると思ったのも束の間、、、

修復後、Vector Works(私のメインの仕事に使うCADソフト)での仕事中、フリーズ!
まあ、時々はあるんだけど、なにもマシンのメンテ後に止まらなくても、、、

そういえば暑い日。
昨年の夏も部屋が暑いと良くフリーズするから、人の為よりMac様の為に、暑い日は早めにクーラーかけてたっけ。
要は冷却できてないのかと、マシンを開けてファンの掃除をしつつ、そろそろ作業環境の見直しもしないといけない時期かなあ、、、、、


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/05/25 10:11 ] Mac | TB(0) | CM(0)

ツリーハウス 

ゴールデンウィーク後半は、「久世町(今は真庭市ですが)で一番高い山に登りたい!」っていう子供の希望があったのでそれなりに覚悟していたのですが(こっちの体力が・・・?)

当日になって上の子がおなかが痛いって言い出してあえなく断念。
でもせっかくの連休、少しぐらい楽しませてやらなくては、、、、、

で、思いついたのがツリーハウス!
ツリーハウス01 ツリーハウス02
前から、やればおもしろそうだなと考えてはいたのですがなかなか実行には移せなかったので、ここで一つ頑張ってみるか!

お目当てはいつも子供が登って遊んでいる庭の花桃の木。
とりあえず私が、子供がいつも腰掛けているあたりの枝に2本の丸太を固定し、以後は子供と一緒に根太にするバタ角を取付けていきました。
(ちなみにこの丸太、確か数年前に鯉のぼりの竿を固定する為に竿と一緒に山から切ってきた添え木の残り。余すところ無く子供の為に使うことができ、めでたし、めでたし、ってことかな(⌒_⌒) )

ツリーハウス032本の丸太の高さが不揃いにしか固定できなかったので、レベルの調整の為の板を挟んで根太の取付け。
電動ドライバーはこの日が2回目の挑戦。
押し付けながらねじ込んでいく感覚が分からず、前回はかなり苦戦して使っていたのですが、今回は要領が分かったのか結構うまく使いこなしていました。



ツリーハウス04 ツリーハウス05
お兄ちゃんがやるなら私も!!
それまで下からせっせと材料を運んでくれていた妹も参加。

ツリーハウス08 ツリーハウス06
根太を張ったら、2m程の杉板があったのでこれを上でカットし、張っていきます。
どこで見たのか、口に釘をくわえ、いっぱしの大工気分!

2時間半程の作業で完成!
ツリーハウス09


ツリーハウス10 ツリーハウス11
1.2mX1.0mぐらいの小さなツリーハウス(といっても床だけ、、、)ですが、子供なら4人ぐらいは腰掛けられそう。

ツリーハウス12
最初、ツリーハウスを作ろう!!って云った時には、半信半疑。
そんなものできるの、、、、? って顔をしていた子供たちでしたが、作る作業も含めて十分満足できたと思います。

ゴールデンウィーク最後の日、少しは楽しませてやれたかな(⌒_⌒)/
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/05/08 17:12 ] 親バカ日記 | TB(0) | CM(0)

D-HOUSE 実施設計UP 

<(_ _)> 久々のブログです。
前に地質調査をご紹介したD-HOUSEの実施設計を、ゴールデンウィークまでにUPしようと焦ってました   (・_・、)

D-HOUSE実施設計
今回、今まで以上に厳しい予算設定のこともあり、早く見積がほしいという施主さんの希望から、1ヶ月ほどのハードスケジュールでの実施設計と成り、ブログを書く暇もなかったのが実情です。

ゴールデンウィーク間際にようやく完成。建築業者3社に見積を依頼することができました。
(私は休むけど、見積お願いね!・・・なんてひどいなあ、、、とは思いつつ・・・)

D-HOUSEは私の事務所にとっては超が付く程のローコスト予算!
それでも、高断熱・高気密を求めて来られたからにはなんとかしたいと思いつつ、、、
切り詰めるところは切り詰め、でもIHにはしたいとか、エコキュートもほしいとか、アルミのカーポートでいいって云ってたのがいつの間にか家屋と一体の車庫になっていたり、、、
どこがローコストやねん!!(見積出るまでかなり不安!0(>_<)0 )


なにはともあれ、一応肩の荷を降ろしてゴ-ルデンウィーク!!
ただ、今年のゴールデンウィークは初日に私の仕事が残り、ど真ん中に長女の柔道の試合があり、とても大型連休を楽しむゆとりはなかったですね。

まあ、高速度の¥1,000政策でどこ行っても渋滞だろうし、家族で楽しめれば良し!って連休でした。

とりあえずご紹介。

まずは娘の柔道
柔道1 柔道2
今回は「OHK杯第22回桃太郎少年柔道大会」って結構大きな大会。関西や四国、九州からも参加がありレベルの高い大会らしいです。
3人の団体戦で、娘の通う典武館からは2チームが出場。うちの子は当然Bチームです。

柔道3まずは3チームが総当たり戦を行い、1位がトーナメントに進むので、2試合は楽しめ?そうです。
(なんせ、昨年の夏頃から本格的に柔道を始め、いまだ公式戦勝ち星無しなもんで。)



1試合目は徳島のチーム。
柔道4 柔道5
序盤、結構いい動きしてるじゃん!
って思ったのもつかの間・・・・・いつもの押え込みで1本負け(×_×;)


2試合目は兵庫県明石のチーム。
なんとこちらは妻の弟が小学校の頃入っていた柔道倶楽部とか。
「このチームに勝ったら、ゆう君のお父さんに自慢できるぞ!」ってハッパを掛けたのですが・・・
柔道6 柔道7
またしても押さえ込み、1本 (×_×;)

結局チームとしても2試合とも勝ち星なく、あえなく予選敗退。
Aチームの方はなんとか1勝1分けでトーナメントに残ることができましたが、トーナメント1試合目での敗退でした。


柔道の練習は週3回。その内2回は夜の練習でかなり遅くなるのですが、頑張って通っています。
なんとか公式戦1勝! を願っているのですが、、、、、いつになるやら (´o`)
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/05/07 17:29 ] D-HOUSE | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ