fc2ブログ

木工教室&ツリーハウス 

夏休み子供企画

木工教室&ツリーハウス
のご案内

まずは木工教室
建築士会真庭支部と真庭観光連盟の共催で木工教室(+苔玉教室)を開催します。
木工教室
幅17cmX長さ2mX厚さ1.2cmの杉板1枚で、本棚など、なにか役に立つものを作ってみようという企画。
今年は、真庭木材事業協同組合の方より、板材に加え、3cm角の木材もご提供頂けることになり、製作できる種類も大幅に増えそうです。

昨年用意した
・まんが棚
・おもちゃ箱
・小物棚
・巣箱1
・巣箱2

に加え
・CDラック
・ワインラック(子供企画?)
・ミニ机1
・ミニ机2

などの製作図を用意しました。
もちろんオリジナル大歓迎!!

昨年好評だったので、今年は午前の部と午後の部に分けて開催。より多くの方々に楽しんで頂けることと思います。

お申し込み・お問い合わせは真庭観光連盟の方へお願いします。


夏休み子供企画 第2弾
森で遊ぼ!!
ー仲間と創るツリーハウス・2009ー

ツリーハウス
(クリックで拡大)
(PDFはこちら

真庭市、「勝山美しい森」の中の朴の木に、建築士会真庭支部のメンバーがサポートして、1日がかりでツリーハウスを創ります。

日時:平成21年7月25日(雨天順延)
場所:真庭市 勝山美しい森(キャンプ場)内
参加費:¥1,000-(/1家族)
対象:小学生以上
募集人員:30名程度
募集開始:7月3日より(先着順)

申し込みは建築士会真庭支部
(株)田中設計
TEL:0867-52-3703まで



晴れた日に子供を連れて勝山美しい森に行ってきました。
こちらがツリーハウスを作る予定の朴の木
朴の木
(ちょっと作りにくそうではあるが、、、、まあ、なんとかなるさ!!)

同じ勝山美しい森の奥の方にはこんな朴の木も!!
もう一つの朴の木
横に伸びた大きな枝に板を掛ければ簡単に床が出来そう!!
が、なんせ3mほどある斜面の上!
北側の方で日当りも良くなく、夏には蚊が多そう・・・・・・おしいなあ(・_・、)


なんせ1日しか無いのでどこまで出来るか不安はありますが、それなりに楽しんで帰って頂ける様頑張ります。
お気軽にお越し下さい。

当日解散ですが、場所はキャンプ場! バンガローやビジターセンター、もちろんキャンプサイトへの宿泊も可能です。
(懇親会に参加、、ということで無料利用も出来るかも、、、、詳細は申し込み時にご確認ください)
スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/29 12:04 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

住宅ローン減税・200年住宅 その7 

前回、長期優良住宅によるローン減税、不動産取得税や固定資産税の減税、そしてローン減税を使わない場合の特別控除の概略についてお知らせしました。

が!

これだけではなかった!!


私は割と情報収集はしている方なのですが、もっとも大きな特典を見逃していました。

長期優良住宅普及促進事業
補助

ハウスメーカー等がコンペ形式で申請し、200万円の補助が出る「モデル事業」はご紹介していましたが、こちらは年間建設戸数50戸以内の、中小の建設業者が長期優良住宅を建設するにあたり、

なんと100万円の補助を出しましょう!!

っていうもの。

長期優良住宅に税金の還元にクラっとしつつ、申請期間1ヶ月程かかるようなので諦めていた、D-HOUSEのお施主さん。

この話をしたところ、ぜひ!!

ってことになり、地鎮祭も済み、着工目前のD-HOUSEでしたが、あわてて長期優良住宅の認定取得へと邁進となった次第。

しかし、しんどいなあ・・・・・・

構造

以前書いた通り、長期優良住宅は性能評価の一部の基準をそのまま適用した基準。
特に構造関係の書類が大変!!

うんざりしつつ、この1週間でようやく書類が整いました。・・・・・ふう、、、

省エネに関しては得意のQPEXでやったんだけど、、、
これって性能表示で認めてくれるのかなあ??
まあ、とりあえず出してみよう!!




↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/27 18:04 ] 長期優良住宅 | TB(0) | CM(0)

2009年 木工教室・苔玉教室 

昨年、建築士会真庭支部真庭観光連盟との共催で開催し、大好評だった木工教室・苔玉教室を今年も開催する予定です。
まだ正式決定ではないですが、日程とかはほぼ下記で決まりだと思いますので早めにお知らせしておきます。
木工教室1

日時:平成21年8月22日(土曜日) 今年は午前の部と午後の部を予定
場所:真庭市「木の駅」勝山木材ふれあい会館
人数:木工教室・苔玉教室 各20名 × 午前部と午後の部 (全80名!)
参加費:まだ決まっていませんが、お土産付きの超お得料金のはず!


木工教室2
幅17cmX長さ2mX厚さ1.2cmの杉板1枚で、本棚など、なにか役に立つものを作って頂きます。

巣箱2巣箱1小物棚まんが棚おもちゃ箱

参考になる製作図を用意しますので、切ったり釘を打ったりの作業に集中して楽しんで頂けると思います。


正式に決まりましたらまたこのブロブにてご紹介します。

また、建築士会真庭支部の理事会で今年度の活動の計画時、ツリーハウスのイベントを提案したところ、話がトントン拍子に進んでいる様子・・・・え!マジ?!!
(こちらは我が家のツリーハウス


夏休み子供企画第2弾!
ツリーハウス!!

森で遊ぼ!!

 私たちは、春夏秋冬それぞれに、山に川に田んぼの中で、毎日日が暮れるまで友達と遊び、過ごして大人へと成長してきました。
 そんな生活の中に山や木が、それを扱う道具が日常的に身の回りにありました。
 ところが、今の子供たちはどうでしょう?仲間と遊び、基地を創る想像力。その為の道具と使い方さえ知りません。
 
 そんな子供たちに勝山美しい森の中で、自分たちでツリーハウスを題材に選び・建築するという事の意味。過程そして完成の喜びを味わってほしいと願い計画しました。

(社)岡山県建築士会
真庭支部長 田中康廣


お知らせをお待ちください!
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/12 09:29 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

住宅ローン減税・200年住宅 その6 

6月4日から施行された「長期優良住宅の普及の促進に関する法律

法律施行直前の講習会でようやくその、求められる仕様、手続きもはっきりとしました。
長期優良住宅(200年住宅)とする為に建設費が2割アップと試算され、そのアップ分の埋め合わせに不動産取得税、登録免許税、固定資産税の減税、そして住宅ローンの減税と住宅ローンの利用しない場合の減税措置が図られています。

不動産取得税、登録免許税、固定資産税の減税
これはシュミレーションが難しいので国土交通省の資料を参照
促進税制の減税
一般的な住宅?らしいですが、一般的な住宅に比べ、長期優良住宅では5万円の減税との事。
(この表は、促進税制そのものが無い場合に比べて・・・・・って意味合いが強いですね。5万円の差じゃあ、、、、、、)

住宅ローンの減税
こちらはたくさん借りれば借りる程減税額が大きいです(あたりまえですが)
「ローンシミュレーター」なる、Web用の返済額計算ソフトを見つけたので試しに使ってみました。
ローンシュミレーター
こちらに置いていますので、皆さんの条件でお試しください。)

このソフトを使って、
1.借入金額:1,500万円、ボーナス返済:無し、利率:4.5%、返済期間:15年
2.借入金額:3,000万円、ボーナス返済:1,000万円、利率:4.5%、返済期間:30年

で、ものは試しでシミュレート。

まず、1,500万、ボーナス返済:無し、利率:4.5%、返済期間:15年
月返済額1500
年間の返済額は約137万円

同様に、3,000万円、ボーナス返済:1,000万円、利率:4.5%、返済期間:30年
月返済額3000
こちらは年間の返済額は約182万円

これを元に、ローン控除のきく5年間の年末ローン残高を計算し住宅ローンの控除額を試算すると。
(時期的な物は考慮していません。控除は今のところ平成24年までしか決まっていないので、スタートが遅いと控除額は少なくなります。)

先の条件の1,500万のローンの場合
ローン減税1500
一般住宅に比べ約7万円の控除アップ。

先の条件の3,000万のローンの場合
ローン減税3000
こちらは残高が多い分、一般住宅に比べ約15万円控除が増えます。


不動産取得税、登録免許税、固定資産税で5万円の減税ですので、減税総額は
一般住宅に比べて
1,500万ローンの場合 : 5万円+ 7万円=12万円
3,000万ローンの場合 : 5万円+15万円=20万円



といったところでしょうか。
長期優良住宅とするコストアップ分はでないような・・・・・?

もっとも、長期優良住宅とする為の一番のコストアップ要因は省エネルギー対策であり、住宅性能評価における「省エネルギー対策等級4」が求められていますが、これは私の事務所では標準としている次世代省エネルギー基準そのもの

という事は、長期優良住宅といっても、私どもの設計の住宅では、ほとんどコストアップ無しで認定されそうです。

じゃあ、無条件で得するね!・・・・・・・そうは簡単にはいかないのが世の常です(・_・、)

というのも、前回、「住宅ローン減税・200年住宅 その5」でご紹介した通り、住宅性能評価機関の技術審査と行政庁に認定申請に約4.6万円の手数料がかかります。
プラス、住宅性能評価機関(あるいは所管の行政庁)への申請は性能表示申請に準ずるような申請なので、こちら設計者もタダではできないです <(_ _)> ・・・まあ6万円ぐらいかな?

申請費用6万円+手数料4.6万円で、計10.6万円!
(結局、ローンが少ない場合は、申請にかかる費用が控除できるだけ・・・・・・みたいですね(;>_<;)



結局、「減税」という観点から考えれば、高額な住宅を建て、ローンも高額なローンを組めば結構な減税が受けられる・・・ってことだと思います。


「いいものをつくって、きちんと手入れして、長く大切に使う」
長期優良住宅法案の標語ですが、こちらをどうとらえるか、どれだけ理解を得られるか。
それによって200年住宅の意義が決まってくるのだと思います。

これについてはまた後日。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/10 11:09 ] 長期優良住宅 | TB(0) | CM(0)

D-HOUSE 地鎮祭 

6月8日 初夏を思わせる晴天のこの日、D-HOUSEの地鎮祭が執り行われました。
地鎮祭1
今回はお施主さんの希望により、出雲大社による地鎮祭となりました。

出雲大社に拝んで頂く事で、敷地・家屋が「出雲屋敷」になり、鬼門・裏鬼門といった方位による凶相が無くなるとの事。
私は初めてなのですが、屋敷、家屋に大国主大神様をおまつりすることで、屋敷、家屋を大国主大神様の御屋敷にまつり替える事となり、全ての方位の凶相から御守護頂き、全ての方位が吉相となるという信仰らしいです。

地鎮祭2 地鎮祭3
鍬入れの儀は今回は施主-設計者-工事業者の順。このあたりも出雲大社の様式なのでしょうか?
静めものは出雲大社のお札でした。

地鎮祭4一番印象的なのは、玉串奉奠での拝礼方法。
通常は2礼2拍手1礼ですが、出雲大社は2礼4拍手1礼
パン、パン、パン、パン・・・・初めて四つもたたきましたね。

昨年のY-HOUSEでは仏式の地鎮祭
今回新たに出雲屋敷の地鎮祭と、最近色々な経験をさせて頂いています。

家相による吉凶にお悩みの方、一度「出雲屋敷」を考えてみてはいかがでしょうか?



地鎮祭の後、施主さんと施工者との正式な工事契約を結びました。
ついでにようやく完成した住宅模型をお披露目。
模型1
いつもは基本設計がほぼ固まり、実施設計に移る前の確認の為に作るのですが、今回は工事予算への不安感から、早く正式な見積を得たいと大急ぎでの設計を優先した結果、工事確定後の模型スタートとなってしまった次第。
模型2
当初アルミのカーポートの予定でしたが、、、、ローコストにも関わらず、簡易ですが駐車場を作る事にしました。(筋交いの精度、なかなかもものでしょう!)


模型3
いつもの様に屋根を外せば中を覗くことができますが、今回はさらに、南の外壁を外して部屋の広がりを感じる事が出来る様に作ってみました。

模型4
2階の床を外せば、1階の間取りも分かります。


これから木材の手配と基礎工事に取りかかるD-HOUSE
工事の進行に合わせ、またご紹介させて頂きます。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/06/09 09:12 ] D-HOUSE | TB(0) | CM(0)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ