子供の通う小学校宛に、NEXCO西日本から建設中のトンネル見学の案内が有り、子供と一緒に行ってきました。
場所は車で10分くらいの、真庭市内で勧められている米子自動車道の2車線化に伴うトンネル工事現場。

連日雨が降り続いており、トンネルの中にも結構水が噴き出しているんじゃないかと思ってましたが、、、、

外の天気は関係無い様子。(もっとも場所によっては地下水があふれる現場もある様です)
トンネルは既に開通しており、右は貫通部分。この先の橋はこれから建設していくとのこと。

工事業者からのトンネルの掘り方の説明。
このトンネルはトンネル上の土かぶりが少ないことや、近くの民家に配慮し、色々な掘削機械を使って掘りましたが、一般的には発破を使って掘っていくとのことでした。
(トンエルの中で発破、、、って、なんか怖い気がしますが、、、うまくやるんだろうなあ、、、)

さすが子供用の見学会!!
お楽しみ企画として、トンネル内の壁にスプレーで落書きをさせてくれました。
しかもうちの子は、、、、ノリノリ!!
落書きが終わったら現場の人が記念写真を撮ってくれるのですが・・・・・

いつまでたってもやめない!!
現場の人に悪いので、一応記念撮影をしてもらってからまた続きを始める始末。

みんなはもう終わっているんだけど・・・・・・・・

距離や角度を測るトランシット体験。
こんな道具を使ってトンネルを正確に作っていくんですが、、、そこまでは分かんないだろうなあ。
「10m先の測量点がすぐ目の前にある様に見えた!」って喜んでました。
(高性能な望遠鏡・・・程度の印象かな)
これは内部の防水や仕上、点検に使うホイールジャンボ
(だったよな?)っていう機械。
順番に載せてもらいました。
仕事柄、建築の機械はよく見ますが、やっぱ土木の建設機械はスケールが違いますね。
出来れば実際に掘っているところを見てみたいものですが、やっぱそんなところは見学させてくれないだろうなあ!
でもまあ、結構おもしろかったです。
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓