技術審査の提出からほぼ1ヶ月、ようやくD-HOUSEの長期優良住宅の認定申請が下りました。

当初の予想通りの申請期間でしたが、技術審査を行う審査機関の審査が思った以上にすんなりいったので、もう1週間くらいは早く下りるかな、、、、と、期待したのですが。
決済が終わってからの事務手続きがかかったとかで、適合証が送られてきたのは1週間後!
このあたりの日にちをもっと短縮して頂きたいです!審査機関さん!!
県の認定申請はご担当の方が手早く処理してくださり1週間かからず認定を頂きました。
また、補助金の受付情報もホームページに載ってるよ、、、ってお教え頂けました。(ありがとうございます!)

(↑クリックで、このホームページに飛びます)
7月15日時点で、事業者のエントリー3,014社、申請の受理数は52戸。
今回のD-HOUSEは楽勝で補助確定でしょうね。
この後、どういったペースで受理されていくのか、、、、
まだ57戸ですが、これまでに受理されたものは、おそらくこの補助金に合わせて計画され、6月4日の長期優良住宅開始直後からスタートダッシュをかけた物件たち。
そもそも、この補助金制度自体、そんなに周知されては無かった様に思えるので、その後にスタートした物件がどれくらいあるのか、、、、
事業者のエントリー3,014社ですが、1事業者で複数の住宅をエントリーしていれば、もう5,000戸は超えていそうですし、、、、
できれば、事業者の数よりもエントリー戸数を公表してほしいですよね!!
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓