fc2ブログ

木工教室  <夏休み子ども企画 第2弾!!> 

8月22日に開催された <木の町で大工さんに習う木工教室&お花屋さんに習う苔玉教室>のご紹介。

私たち、建築士会真庭支部と、真庭観光連盟との、昨年に続く合同企画です。

昨年に続き、巾17cmX長さ2m、厚み2cmの板一枚で、何か役に立つものを作って頂きます。
今年は会場をお借りしている、真庭木材事業協同組合様より、3cm角の角材も提供して頂けることになり、製作見本の種類も増やしました。

CDラック ワインラック ミニ机1 ミニ机2

左から、CDラック、ワインラック、ミニ机1、ミニ机2(クリックで拡大します)
(昨年の見本はこちらをどうぞ)
もちろん、この見本の通りに作る必要は無いのですが、限られた時間内で何かを作るには、やはり見本が必要との配慮から用意したものです。

昨年に続き、今年も、木育クラブ(県民局真庭支部森林課の職員が結成)のお二人による森のお話からスタート。
木育クラブ1 木育クラブ2

木育クラブ3 木育クラブ4

岡山県の約70%が森であり、その大切な役目をクイズを交えて楽しく、子どもたちに教えてくれました。

さて、いよいよ本番!!

下書き のこぎり

まずは指矩を使って、図面に沿って切る場所を書いていきます。
お父さんやおじいちゃんと来ているグループは結構てきぱきと進みますね。さすが!

のこぎりの使い方の指導は、まずは一緒に引いてみること。
それから自分だけで切らせてみます。(慣れるまでは結構大変!)

金槌 キリ

今回、一番の人気がこのCDラック。あちこちで作っていました。
丸い穴が気に入られたかな?製作難易度も手頃!




この木工教室、昨年、人気があったとかで、今年は午前と午後の二部制になり、定員も二倍となってたくさんの方に楽しんで頂きました。

私の家族の方は、昨年お兄ちゃんがキャンプで、妹だけの参加。
今年もお兄ちゃんの方は野球の試合で参加できず、応援に行っていた妹が午後からの部に、同じくお兄ちゃんが野球に行っている、妹仲間二人を連れてやってきました。

2回目

ゆい あや もえか

4年、3年、3年・・・・・・・
おかげで午後からは、他の参加者への指導は他のメンバーにお任せし、この3人に付きっきり!
一人は難易度最高ランクのワインラックを造る! って言い出すし、、、、、
(これは難しすぎたね、、、ほんと!\(_ _)  )

一番最後までかかってなんとか完成!
完成
ミニ机1とワインラック。真ん中はうちの子のオリジナルおもちゃ置場、、、らしいです。

1枚の板から工夫次第で色々なモノが造れること。
のこぎりや金槌を通して、モノを造ることの楽しさを感じて頂ければ嬉しいです。


スポンサーサイト



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/08/27 11:56 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

D-HOUSE 配筋検査 

長期優良住宅の認定も受け、お盆前の月曜日、D-HOUSEの基礎の配筋検査。
D-HOUSEは10月以降の完成予定のため、今年から施行された瑕疵担保保険に該当しています。
そのため、基礎配筋、構造躯体、仕上がりの3段階で瑕疵担保保険に基づく保険期間の検査を受ける必要があり、この日まずは基礎の配筋検査です。

ハウスプラス1 ハウスプラス2

瑕疵担保保険は工事業者が加入しますが、今回は建物の確認を受けたのと同じ、ハウスプラス中国住宅保証の保険を使っているため、ハウスプラス中国より検査員が来ていました。

今までは、こういった中間時の検査は、任意の保険に基づく検査しかなかったのですが、今年施行の瑕疵担保保険によって全ての新築住宅でこのような検査が実施されることになります。

今まで、まともに建築士の監理を受けてこなかった、ハウスメーカーや中小建設会社の建物は確実に安心できるものになるでしょうね。

でも、設計事務所がちゃんと監理している建物にとっては無用のことなのに・・・・
(建築士が信頼されていないんですね・・・・)


検査の方は一部鉄筋の定着長さ不足と鉄筋のかぶり不足を指摘されましたが、修正する程ではないと、、、、、(しっかり見た割に緩いね)


検査員の帰った後、私の方で鉄筋のかぶり不足部の是正と、長期優良住宅の認定の為に変更した(この変更図は瑕疵担保の保険には渡っていないので検査員が指摘できなったのは致し方ないでしょう)主筋の是正を指示しました。
かぶり 主筋
左写真)鉄筋がポリエチレンシートにほとんどくっついてる→下の砕石を崩してでも隙間(コンクリートのかぶり)が必要です。
右写真)上下にD-16が1本ずつ入っていますが、主筋が各2本必要→とりあえず上の1本を下に組み替え、後日上に2本配置。
(下の鉄筋は、様々な方向の鉄筋の定着の為、D-13が結構入っていますが、かといって求められたD-16を省く訳にもいかず、、、やっぱり必要なんだろうなあ?  まあ、強くなる分には誰も文句無し!!)


配管1 配管2
Y-HOUSEから標準採用とした排水管のサヤ管。
今回は長期優良住宅の認定の為、給水管もサヤ管を採用です。


午後からコンクリート打。
心配された雨も上がり、コンクリート打ちにはもってこいのお天気となりました。
(夏場は雨以外、かんかん照りもコンクリートの水分が急激に蒸発するので要注意です。表面が固まった頃に一雨・・・・って云うのが理想的!)
コンクリート打



D-HOUSEは、長期優良住宅普及促進事業による100万円の補助金を受けられることが決定しました!(申請、頑張った甲斐がありました!!)

補助の条件として、長期優良住宅の普及促進を目的に、構造躯体の見学会を開く必要があるのですが、、、、
構造(現場)見学会って、開いてもほとんど人気無いんだけどなあ、、、、、
でも、条件だからしかたない。
棟上げが9月初め予定なので、9月中旬あたりで構造見学会を開くことになりそうです。
またお知らせしますので、興味のある方はお気軽にどうぞ!!

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/08/15 14:29 ] D-HOUSE | TB(0) | CM(0)

ツリーハウス TV放送 

先日ご紹介した、建築士会真庭支部による、勝山美しい森でのツリーハウスづくりが真庭いきいきテレビ(通称MIT)で放映されたのでご紹介します。





今回のツリーハウスは当初、四国からの参加希望がありました。
残念ながら、雨での順延でご参加頂けなかったですが、この動画でどんなものだったかだけでもお知らせできればと思います。

MIT(真庭いきいきテレビ)は真庭市限定のケーブルテレビ。
Y-HOUSEの見学会にも取材に来て頂き、皆様にお知らせすることができました。
(地元テレビっていいですね!!)

こちらは真庭市の広報誌の方に撮って頂いた記念写真。
来年は倍の数で記念撮影したいですね(^_^)

記念写真



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/08/11 12:56 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(0)

2009年 球技大会 

夏休みの大イベント、今年の球技大会はツリーハウスの翌日の日曜日。

昨年もご紹介しましたが、地区ごとに小学生で、男子はソフトボール、女子はソフトバレーのチームを作り、1~2週間の練習をやって本大会を開催します。

疲れた体にむち打っての応援(見物?)です。

守備

夏休みに入る前の少年野球の練習で利き腕の人差し指にヒビが入り、ソフトの練習はまともに出来なかったのですが、なんとか本番には間に合い、試合にも出してもらえました。

バッティング1 バッティング2

練習できなかったうっぷんを晴らし、攻守に頑張ってほしいのですが、、、、
1,2試合はいいところ無し・・・・・しかも、、おいおい大ブレーキじゃないか!\(- -;)

それでも今年のチームは野球部の子が多く、期待通り、1,2回戦共に逆転勝ちし(ハラハラ・・・・・)見事決勝進出!! \(^_^)/
特に2回戦は7点リードをひっくり返す、一挙10得点!!
楽しく、乗りのいいチームで、次に繋ぐぞ!っていう意識、かけ声が素晴らしかってです!!


決勝進出を決め、早めの昼食をとって今度は近くの体育館に妹のバレーの応援に。

バレー1 バレー2

昨年は補欠で時々出してもらう程度でしたが、今年からは堂々?レギュラー入り。
レシーブは下からしか受けれないけどサーブが良く入るのが自慢!

こちらは2試合目に強いチームに負け、1勝1敗。
でもこの後、ソフトの応援に戻っている間に1勝1敗同士の4チームで戦い、こちらも見事決勝進出を果たしました!!\(^_^)/

ソフト決勝

決勝戦では一人ずつアナウンスで紹介されて並んでいきます(結構本格的! こういうの嬉しいだろうなあ!)

バッティング1 バッティング

決勝の相手は、ここ数年勝ち続けている強豪。野球部の6年生も多く、攻守に圧倒され、こちらのチームからはなかなか快音が聞かれなかったのですが、、、、、、

決勝戦でようやくバッティングの秘密特訓の成果を発揮!!
(本大会前のプレ大会で自分一人打てなかったのがくやしくて、、、、夕方、近くの高校のグラウンドでたっぷり特打に付き合わされました)

センターオーバーのチーム初の二塁打!!(ふう、、良かった良かった (⌒_⌒) )

試合は大差を付けられて負けてしまいましたが、それでも準優勝!!
いい顔色々見てやってください!

表彰式1

表彰式2

表彰式3

表彰式4



こちらは女子の決勝戦。

決勝

相手チームは、地区にバレー部があり、そのバレー部がそのまま出場しているという、この大会常勝の強豪チーム。
レシーブ、トス、アタック って普通にやるもんなあ!(小学生にゃ難しいよ・・・)

一方こちらは、5年生と3年生のスポ小のバレー部が一人ずついるものの、あとは寄せ集め集団。
良くここまで来たけど、まあ、、、、、

と思っていたのですが、1セットとられたものの、21対18・・・・・・やるじゃん!

2セット目をどうにかとった後、3セット目はノリノリ!!

一人が相手のアタックをブロックすると、両脇の子も一緒に飛ぶ様になり、後半には相手のアタックを3枚看板でブロック!(小学生がそこまでやるか!)

練習もしていないし、練習中に見たことも無いプレーを次々に披露! どうなってんだ!

サーブ2 サーブ1

娘のサーブも相変わらず好調!
(サーブの写真ばっかり!  だって体育館暗いし、動きがあるとブレるんだもの・・・・m(_ _)m )

宙樹

不安そうに見つめるお兄ちゃん。
せっかくの準優勝が・・・・・妹の優勝にかすんでしまう・・・・・・(退屈してきただけかな?)

勝ち


記念写真

という訳で、
男子は11年ぶりの準優勝!
女子は17年ぶりの優勝!!

と、華々しい結果を残せた今年の球技大会でした\(^_^)/

(慰労会の生ビールはそりゃうまかったです!!)
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/08/07 12:03 ] 親バカ日記 | TB(0) | CM(0)

ツリーハウス完成!!(午後の部) 

お弁当の買い出しついでにロープを買い足し、午後からは子供たちに人気のあるターザンロープも造りました。

ターザンロープ1 ターザンロープ2

「どの木がいいと思う?」 「滑車持ってきて!」 「ちょっと載ってみて!」 
適当な木の選定、ロープの張り具合、、、子供たちとあれこれ云い合い、工夫しながらの作業。
やっぱり自分たちで作る遊具っておもしろいみたいですね。

「今度、自分たちで遊具をいっぱい作った公園で遊びたい!!」
そんなことを言う子がいましたが、もっともでしょうね。
いつかやりたいですね!!

野地板
子供たちがターザンロープで遊んでいる間に、本職たちが屋根に登って野地板を取付けていきます。
3mx3mほどの屋根ですが、方形って云うのは角ばっかり!!
おまけに鼻隠しまで取付けて、、、、
プロのこだわりがさせるんでしょうね!!

腰板1 腰板2
屋根の下はベンチを作って腰掛けられる様になっています。
最後に子供たちで腰板を張って完成!


完成2

完成1

雨にたたられ、延び延びで、参加を断念された方も多かったと思います。
近年に無い長い長い梅雨のせいで各地のイベントの予定もガタガタとか、、、、

1週間遅れでしたがなんとかツリーハウスを造り上げることができました。
(建築士会真庭支部の皆さんお疲れさま!!)

ご来場いただけた、ただ1組のご家族の方、おつかれさま!(子供たちが騒いでいる間も、本当頑張って作業して頂きました。ありがとうございます!!)

このイベントの様子はMIT(真庭いきいきテレビ)で放送されていますので、後ほどまたご紹介させて頂きたいと思っています。(Y-HOUSEの時の様に)
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2009/08/04 08:12 ] 建築士会真庭支部 | TB(0) | CM(2)
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ