H邸ゲストハウスの実施設計に一区切りが付き、仕上模型を作ってみました。

外観はいつもの通り、立面図から模型図を作成し、印刷して、スタイロボードに張り付けて製作しています。
(ちなみに、D-HOUSEの模型は
こちら)
ざっと形ができた時に外観の模型を作り、Hさんにお見せし、イメージを確認してもらっていますが、実施設計が出来たところでもう一度作る旨伝えたところ、、、、
「次は中の内装もイメージ出るか?」
とのお言葉!
今回平家の建物だったこともあり、「まあなんとかしましょう」 って、つい云ってしまいました・・・・(・_・、)
が、模型で家の内部のイメージを作るのは結構難しい!!
中身のイメージ ⇒ 壁の仕上・・・・程度なら簡単!!
でも、本当に中身をイメージするためには
<家具>が必要!!
(分かっていつつ、、、、引き受けたからには仕方ない (×_×;) )まあ、出来るところまでやってみるか・・・・・・
で、こちらが中身のイメージ


どーです!!
やれば出来るもんだ!!!
キッチンやリビングの造り付け家具もばっちり!

玄関やキッチンの収納家具のイメージもよくわかります。

寝室の机や、洗面カウンターの使い方も、図面で説明するよりもよく分かって頂けるでしょうね。
ここまでの模型を作ったのはこれが初めて。
外観を作りながら、内部の展開図も加工し、、、、家具はいつ作る??
製作手順に試行錯誤しながらなんとか作りましたが、、、、途中、本当に出来るか!?・・・って何度も思いましたね。
(私、模型屋さんではありません!!)でもまあ、ここまでやれば出来るもんだとは分かりましたね。
いつもできるか?・・・・・って云われると・・・・・・・(・_・、)
ある意味、パースを書くより立体的にイメージすることもできますし、、、、
まあ、建物の規模でご相談させてください(2階建てなんかだったりすると、今回より時間がかかるだろうし、、、) m(_ _)m
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓