あけましておめでとうございます!!
本年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年も、元旦深夜0時を廻ってから、近くの惣八幡神社へと初詣。
ことし1年も家族全員健やかに過ごせます様に(^_^)
今年の正月は、比較的のんびりできる休日設定だったため、空いた2日にちょっとドライブ。
上の子が授業で歴史を勉強するうちに、戦国時代の武将たちや各地での合戦に興味を持ち、岡山にも秀吉の有名な合戦場、
備中高松城址があるので見に行ってきました。
中国攻めの先鋒を任された羽柴秀吉が、湿地帯に囲まれ、難攻不落と云われた
備中高松城を前例の少ない水攻めで包囲してる間に主君、織田信長が明智光秀に討たれ、知らせを聞いた秀吉が、城主
清水宗治の切腹を条件に急ぎ和睦を結び、京に取って返した
中国大返し・・・・秀吉の天下統一の出発点として、子供心にわくわくする気持ちは分かりますね (^_^)
浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して-当時はまだ寝返り・謀叛も軍略のうちだった時代。その時代にあくまでも武士としての意地と忠誠を捨てず、自らの死に様を最大限に演出した
清水宗治。
後に秀吉は「宗治は武士の鑑であった」と絶賛したと伝えられています。
まあ、そんな感傷など気にする子供たちではなし (>_<)
説明文を読んだら、さあ次の興味!
手頃な木を見つけ、今年の初木登り!!
ことしも楽しい1年でしょうね \(^_^)/
ところで、この公園の木、変わってる (・・?)
枝と枝がくっついて、あちこちに穴みたいになってる?
なんていう木なんだろう??
城址の近くには、岡山でもっとも参拝者の多いといわれる
最上稲荷があります。
そのせいで、高松城址にくるのにも苦労したんですが、、、ついで、、、っていえばバチが当たりそうですが、、、、一応お参りしてきました。
本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓