先日お知らせした、
木の国美作ネットワークの<三世代が集う家>設計コンペ
イオンモール倉敷の様子をご紹介。
会場は、以前<
岡山住まいる建築家倶楽部>として建築相談会を開催したのと同じスペース。

堅苦しく「建築相談会」ってやると、通りすがりの方達は引いてしまうのですが、「気軽に投票お願いします!」っていうと、結構見ていって頂けますね。

子供が模型に触ろうとすると、お父さんお母さんはやっぱり「触っちゃダメ!!」って云いますが、ほとんどの模型が屋根を取り外し、2階の床も取り外して中を覗くことができます。
ということは、触ってもいいよ!って制作者の同意があるのと同じ!(少なくとも私のはそういうつもりで持ってきてます (⌒_⌒) )
「触っちゃダメ!」って云われた子供たちに、「触っていいんだよ。ほら、屋根を取ると中が覗けるよ。床も取れるんだよ。」
って教えてあげた時の嬉しそうな顔がいいですね (^_^)

このぐらいな子供なら、壊れやすそうなものの扱い方は分かってます。
家の「模型」っていう物への興味。
こんなことができるんだ! っていう創造への興味。
なかには全部の模型のトイレを確認してる子もいましたが、、、 (^_^ )


こちらが
新聞でご紹介頂いた、
復興支援住宅コンペの時の模型。
提出締め切り間際で写真が撮れなかったので、撮って置きました。


1LDKのいたってシンプルな間取りですが、上下の通風、収納、土間スペースと云った、いつも設計で気を配る部分はきっちり押さえています (^_^)
三世代が集う家
次回は今週末
3月 3日(土) 4日(日):イオンモール津山です。
皆さんのご来場、ご投票お待ちしています \(^_^)/ちなみに、今回のコンペ参加者はこちら
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓