11月15日 真庭市
津黒高原の
トンボの森に、
建築士会真庭支部の協力でツリーデッキを製作しました。
正面の森が
トンボの森です。
この奥の方にツリーデッキを造ります。
今年6月に
真庭観光連盟から連絡があり、7月に
トンボの森でツリーデッキを製作する計画が持ち上がり、かつて勝山美しい森にツリーハウスを製作した経験のある真庭支部に白羽の矢が当たったみたい、、、、
1ヶ月もない計画でしたが、まあなんとかなるだろうって了承。
その後、材料なんかをトンボの森にある木材で作ろう! って事になり、材料集めのため7月のイベントでの製作は秋まで延期。
計画の主体は、
真庭・トンボの森づくり推進協議会これに
真庭観光連盟や真庭市環境課の職員が加わり、
建築士会真庭支部の有志がサポート(って云っても、実際造るのは私たち、、、)
で、11月15日当日
10:00集合で、15:00には完成・・・・・・・(出来るか!!!)
ってことで前日に足場を設置しました
左が材料(乾いてない!!重い!!)、右が前日設置した足場
10:00開始っていっても、それじゃあ間に合わないだろう、、、部隊は8:30集合で作業に入ります。
(重藤さんなんか、7:00から来て、途中のぬかるんだ道に砕石を撒いてくれてました <(_ _)> (これで後から通る車も安心!! (^_^) ))
この日の真庭支部メンバーは、重藤さん、高野さん、岡本(宗)さん、國本さん、+谷岡
みんなが来る前から作業に入ります。
まずは桁の加工。
丸太なんで床板の据わりが悪いため上部をカットしていきます、
手分けをして柱も建てていきます。(完全に着に縛っては木がかわいそうだし、この方が安全!)
10:00からの開会式
100人を超える参加者たち、、、思った以上の参加でびっくりしましたが、色々な企画が有り、ツリーデッキの手助けは15人程度との事。
開会式が終わり、参加者の助けを借りて作業を進めていきます。
桁が掛り、一方では階段の製作
床板は現地の木を加工し、15cmx7.5cmに仕上げた厚板材
3本の木に寄りかけた三角形のツリーデッキですから、あまり広いデッキは出来ないだろうと思ってましたが、、、
厚み7.5cmもあるんだったら跳ね出しでも十分!!
床板のある限り跳ね出して拡張しています。
時間を気にしながらも安全のために手摺も設置
さあ! いよいよ完成!!
右の写真で跳ね出しが分かると思います。
完成!全景
斜面地に造っているのでデッキからの眺めも最高!!
手伝いグループが見通しの悪い木を伐採してくれたので余計に見通しが良くなりましたね \(^_^)/
10:00から15:00までって、厳しい条件でしたが、なんとか間に合いました (^_^ )
トンボの森プロジェクト参加の皆様有り難うございました!
真庭支部スタッフの皆さん お疲れさま!!
有り難うございました (^_^ )
岡山県建築士会真庭支部の皆様
支部活動の一環をブログでご紹介しています。
真庭支部の多くの方々にご参加頂けたらと思っています。
よろしくお願いします!!
スポンサーサイト
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓