fc2ブログ

木製サッシ 

Y-HOUSEで使う掃き出しの木製引込みサッシの図面が届いたのでご紹介。
Y-HOUSEは先日無事工事契約を済ませ、9月から既存のお住まいの解体工事にかかる予定です。)

当初は加茂サッシを使う予定でしたがもう少し予算を下げたく、他の木製サッシメーカー各社に見積を依頼して見つけたのが徳島のメーカー「フジタ」でした。

今では多くの国内メーカーが高気密な木製のサッシを製造していますが、大型のサッシにはほとんどヘーベシーベというドイツのG.U(グレッジ・ウニタス)社の金物を使っています。
大型のハンドルを廻すことでサッシを持ち上げて開閉をスムーズにし、ハンドルを戻すとサッシが下がって気密性を確保できる優れた金物です。

が、今回は4枚のサッシを2枚ずつ左右に引込む、いわゆる引き込み戸。
(もう一カ所、2枚を片側に引込むところもあります)
ヘーベシーベではハンドル分だけ引き残りができてしまいます。

加茂サッシ以外でこういった完全に引込むことのできる木製サッシを作っているのは問い合わせをした9社のうち2社だけでした。
その内の1社、フジタを今回採用することにしました。(ちなみにフジタでも当然ヘーベシーベも可能です)

木製サッシ


召し合わせの部分に気密材取付け用の部材を設け、きっちりと気密を確保できる仕様になっています。

和室の引込みガラス戸でモヘアやピンチブロックを取付けたガラス戸を見ますが、普通の建具屋さんでここまでの工夫はできませんね。
また、通常の戸車ではペアガラスの重みに耐えきれず、すぐに戸車がへたってしまうでしょう。

今回使う戸車はヘーベシベト同じG.U社の金物で一つの戸車に二つの車輪が付いているとか。
材質もヘーベシーベと同じということで耐久性もお墨付きのようです。

Y-HOUSEには今まで私の設計で使うことのなかった物を色々使っています。
薪ストーブ、内装のシラス左官材、緩勾配の瓦屋根(実は瓦も初めてです)、大谷石、グリーンハイキ(前面の壁で排気できるレンジフード)等。

工事の進行に合わせご紹介したいと思いますが、それでもこの引込み戸が今回のY-HOUSEの一番の目玉でしょうね。

たのしみです。

↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2008/08/19 18:43 ] Y-HOUSE | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ