fc2ブログ

K邸 離れ改修工事 

昨日から工事の始まったK邸の離れの改修工事。
既存の床の撤去が終わった今日、現地に確認に行ってきました。

全体

和室
K邸離れは母屋の改修に先立ち、一時的に住むために、離れの納屋の一部を暮しやすく改修したいとのご要望でした。

「納屋」といっても、以前に住むことの出来る様に改修はされていたのですが、床下が土のままで湿気がひどく、また断熱材などの寒さ対策もなかったため、冬の寒さの厳しい湯原では高齢者の生活にはきびしい状況でした。

土間の湿気をなくし、寒さ対策を施すのがこの工事の大きな目的。



工事の内容は
 ・湿気対策として、既存の床を撤去し、防湿シートを敷き込んだ上に押えのコンクリートを打設。
 ・床の断熱は、新たに造り直す床に十分な量の断熱材を施工する。
 ・壁の断熱は、既存の壁が土壁で内部に断熱材を充填できないため、空気層を確保した上で熱反射シートを施工。
 ・天井も既存の天井材の上に熱反射シートを張る予定。


土台
床の撤去が終わったので、既存の土台に傷みがないかどうか確認が出来ました。

改修されていない部分の納屋の土台に傷みや蟻害がなかったので、この部分も大丈夫だろうと予想はしていましたが、実際に確認するまでは心配なもの。

この日の確認で安心して先の工事が進められます。 (^_^ )



K邸離れの改修工事のお話があったのは昨年の10月のこと。
雪の心配が無くなってから工事にかかる予定でしたが、この間におまけがつくことになりました。

そう! 住宅板エコポイント!!

新築工事のエコポイントは結構ややこしそうですが、リフォームの場合は簡単そう!

当初予定の内窓施工と、サッシの改修で 46,000ポイント
床の断熱材で 50,000ポイント
    計 96,0000ポイント


を予定しています(⌒_⌒)


PS.
昨日10.03.05になって、ようやく申請窓口が発表になりました。どうやら瑕疵担保保険を扱う事業所が窓口ななった様子・・・・・じゃあ、申請費用がいるのかな? (・・,)


↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2010/03/06 11:59 ] K邸 離れ改修 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ