fc2ブログ

初詣・備中高松城・最上稲荷 

あけましておめでとうございます!!
本年も、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m



今年も、元旦深夜0時を廻ってから、近くの惣八幡神社へと初詣。
初詣1 初詣2
ことし1年も家族全員健やかに過ごせます様に(^_^)


今年の正月は、比較的のんびりできる休日設定だったため、空いた2日にちょっとドライブ。
上の子が授業で歴史を勉強するうちに、戦国時代の武将たちや各地での合戦に興味を持ち、岡山にも秀吉の有名な合戦場、備中高松城址があるので見に行ってきました。
高松城址1 石碑

中国攻めの先鋒を任された羽柴秀吉が、湿地帯に囲まれ、難攻不落と云われた備中高松城を前例の少ない水攻めで包囲してる間に主君、織田信長が明智光秀に討たれ、知らせを聞いた秀吉が、城主清水宗治の切腹を条件に急ぎ和睦を結び、京に取って返した中国大返し・・・・秀吉の天下統一の出発点として、子供心にわくわくする気持ちは分かりますね (^_^)


浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して
-当時はまだ寝返り・謀叛も軍略のうちだった時代。その時代にあくまでも武士としての意地と忠誠を捨てず、自らの死に様を最大限に演出した清水宗治
 後に秀吉は「宗治は武士の鑑であった」と絶賛したと伝えられています。




まあ、そんな感傷など気にする子供たちではなし (>_<)
説明文を読んだら、さあ次の興味!
手頃な木を見つけ、今年の初木登り!!
 
木登り
ことしも楽しい1年でしょうね \(^_^)/


ところで、この公園の木、変わってる (・・?)
枝と枝がくっついて、あちこちに穴みたいになってる?
なんていう木なんだろう??
木1 木の孔



城址の近くには、岡山でもっとも参拝者の多いといわれる最上稲荷があります。
そのせいで、高松城址にくるのにも苦労したんですが、、、
ついで、、、っていえばバチが当たりそうですが、、、、一応お参りしてきました。
最上稲荷1 最上稲荷2

最上稲荷3

本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m



↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓











[ 2011/01/07 13:41 ] 時事・季節物 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する
ご挨拶

ofctani

Author:ofctani
谷岡建築設計事務所のお気軽ブログです。
設計事務所のハレの場のホームページに対し、こちらは舞台裏。
日々の設計作業の裏方をつれづれにご紹介しています。

お知らせ
ニュースレター
谷岡建築設計事務所のニュースレターを発行しています。
見学会のご案内、すまいづくりのノウハウを不定期(無料)でお知らせします。
ホームページの専用フォームからお申し込みください。


お勧め! [保存板] ページ
 手洗い鉢
 フローリングの塗装
 すまいのリフォーム
 断水・停電時のトイレ
人間を好きになる素敵な言葉

presented by 地球の名言

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
04  03  01  07  03  01  11  08  06  04  03  01  03  01  03  02  01  12  11  10  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  09  08  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07 
FC2カウンター

★★すまい専用★★
↓↓↓キーワード検索↓↓↓

カスタム検索


無垢のフローリング お勧め仕上材

小川耕太郎∞百合子社
未晒し蜜蝋ワックス




フローリングのメンテ用品ご紹介

簡単!水で薄めて雑巾掛け

オスモウォッシュ&ケアー




しつこい汚れには

オスモワックスクリーナー





お勧め手洗い鉢

ブログでも度々ご紹介している手洗い鉢
まだまだ色々な種類があります!





送料¥0が嬉しい!





楽天おすすめ情報







津山・真庭・美作のニュース

津山市のことなら津山瓦版






(  ^ ^)/~~~       

お帰りはこちらから
(BLOG公式出口)

―ブログ村の仲間たち―

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ エコ住宅へ

にほんブログ村 住まいブログ 住宅設計・住宅建築家へ