H24年3月に計画スタートした、
社会福祉法人 津山みのり学園の障害者支援施設
”ココロみのり” 落成!!
H24年3月の計画着手から、今年H26年3月に落成ですから、足掛け2年という、私の事務所としては超長期的な仕事でした!
基本設計がほぼ固まったH24年4月に私が健康上のトラブルにみまわれ、一時は私どもでの設計を断念せざるを得ないか、、、
という危機もありましたが、、、、
岸本泰三建築設計室の岸本さん、同事務所OB、
ツジタカヒロ設計室の辻君に助けられ、私の2ヶ月の入院期間中に実施設計を進めて頂き、なんとかクライアントへのご迷惑を最低限に押えることができました。
両方に改めて御礼申し上げます m(_ _)m
竣工写真をご紹介
まずは上部の広告で採用された北西からのアングル
2期工事で完成した平屋の事務所棟と、奥は1期工事で昨年7月に完成した入居者棟

(CONTAX G : Hologon16mm)
事務所棟の正面玄関
大きな庇を柱で支える予定でしたが、障害者の方が雨に濡れずに車に乗り降りできるようにと跳ね出しに変更。
威圧感があるか、、と思っていましたが、軒に傾斜を付ける事でなんとか不安定感を押える事ができたと思っています。

(SONY α7 : Biogon21mm)
北東から
これも平屋の事務所棟と、奥が1期工事で昨年7月に完成した入居者棟

(SONY α7 : Biogon21mm)
1期工事の入居者棟と右端が2期工事の事務所棟

(SONY α7 : Biogon21mm)

(SONY α7 : Hologon16mm)
東全景
電柱+電線が、、、、

(SONY α7 : Vario-Tesser EF 24-70mm)
西全景
こちらも 電柱+電線が、、、、

(CONTAX G : Sonnar 90mm)
南東からの見上げ
起伏にとんだ変形敷地で、全体をきれいに写せる場所が無い、、、、

(SONY α7 : Vario-Tesser EF 24-70mm)
ここからは7月に写した1期工事:入居者棟の内部です
1階 東 談話ホール
4つに分かれたユニット形式の介護で自分の居場所が分かるようにソファの色を変えている。

(CONTAX G : Hologon16mm)
1階 西 談話ホール

(CONTAX G : Hologon16mm)
2階 東 談話ホール

(CONTAX G : Hologon16mm)
2階 西 談話ホール

(CONTAX G : Hologon16mm)
スタッフスペース

(CONTAX G : Hologon16mm)
個室

(CONTAX G : Hologon16mm)
一部の2人部屋
仕切って一人部屋対応も可能

(CONTAX G : Hologon16mm)
多目的ホール
可動間仕切で3室に分ける事ができる。

(CONTAX G : Hologon16mm)
1階の特殊浴場
障害の程度により、3つの入浴方法で対応している。

(CONTAX G : Hologon16mm)
入居者が散歩などで外出する時の玄関
上下の真ん中に手摺を取付けた下足入れとしている。

(CONTAX G : Hologon16mm)
***************************
久々のブログ更新、、、<(_ _)>
疲れた、、、、(>_<) \(- -;)
今回は写真のボリュームでごまかします、、\(- -;)
以前、竣工写真について、手持ちの
CONTAX Gレンズがデジタルにならないか・・・・って話題を書いたことがありますが、、
ソニーのα7で、ついに実現しました!!
後日詳しくご紹介したいと思います。<(_ _)>
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓