先日ご紹介した木工教室の報告です。
募集期間が短かったため、応募が少なく、午前中のみの開催となりました <(_ _)>
予定では10人程度の応募者しかなく、寂しいなあ、、、、
(楽できそう (´o`) \(- -;) )って思っていましたが、
前日から当日にかけて参加者が一気に増え、定員の20人を超える参加者となり、盛大な木工教室で楽しかったです!!
中には夏休みの工作にと、毎年参加しているお子さんもおられ、
「中止だったらどうしよう〜?」
って云ってたそうです。
まずはいつもの差金やのこぎりの使い方の説明です
(説明は棟梁 影山さんです)
工作風景


いつも一緒にやってる
真庭観光連盟が、バイオマスツアー等の行事が重なり、一時は中止と決まった木工教室。
建築士会真庭支部の役員を中心に
じゃあ真庭支部単独でもいいからでやろうよ!!って事での開催
募集期間が短く、集まるかなあ、、、、、
という心配もありましたが、多くの方に参加頂き、中止にしなくて良かったと思います。
ご参加頂いた方々 ありがとうございます!! m(_ _)m 来年もやるぞ〜!!
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓