昨年の年末に完成した
M-HOUSE<ピアノ教室の家>の奥様から嬉しい便りを頂きました。
***************
本当に暑い毎日ですね。高梁は夕立もありません。たくさんの窓から、気持ち良い風がやってきます。
汗は出ますが、健康的また省エネで良い感じです。6月1日から直大がやっと歩き出しました。
ペタペタと歩く木の床の足音が、かわいらしく感じます。結局、階段は何もせず過ごしています。
昨夜、庭で花火をしました。自宅で花火やミニプールができることが、こんなにゆったりした時間なのかと実感しました。
最近、手作りで花台を作ったり、寄せ植えをしたり…はまってます。涼しくなったらウッドデッキ側をしてみようと思っています。

***************
予算の都合でなかなか植栽まで工事費で確保できないのですが、やはりすまいには緑が必要!
こんなふうに楽しく飾って頂ければ私たちも嬉しいです。
まだ1歳前でニコニコしている直大君を竣工写真に入れて写したのがついこのあいだのよう。
活発にハイハイをはじめた頃、階段をどうしようかと相談がありました。
・登り口に付けた引出しを引き出しておけば上れないでしょう。
・2階にほったらかしにしないように。
とか、いい加減(?)なアドバイスをしていたのですが。
うちの子の体験から、小さな子供でも自分にできること、できないことの区別ってつくんだなあ、、、、って思っています。
ある日チャレンジのようにハイハイで階段を上り始め、気がついたら平気で上るようになりっている。
つぎに後ろ向きで、はじめは恐る恐る、、、半分ぐらいから結構慣れて降り始めます。
子供にとっては全てが新しいこと、チャレンジの連続です。
大人もどんどん新しいことにチャレンジしていかないと子供に馬鹿にされるようになるな、、、きっと!
↓↓↓↓↓記事に合ったお知らせ 出てるかな?・・・↓↓↓↓↓